※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
妊娠・出産

子宮頸癌手術歴あり。NICUなしの都内病院 vs. NICUありの都外病院で悩み中。コロナ対応を考慮し、距離や補助券の利用がポイント。

都内在住。
分娩する病院選びで悩んでいます。
子宮頸癌の手術を10年前に受けており、子宮頸管が短くなりやすい為、個人病院は断られています。
しかし、1人目は切迫早産などは無く、普通に問題なく出産できています。
今は分娩や妊婦検診をしていない近所の総合病院の婦人科に行っています。

2つの病院で迷っています。

1、家からタクシーで10分の都内の総合病院。NICUなし。
新しい病院で綺麗。食事も美味しそう。

2、家からタクシーで15分の都外の総合病院。NICUあり。コロナ対応している大きな病院。
都外なので妊婦検診など補助券が使えない。

コロナ対応している病院だと、NICUがあるし、万が一コロナになっても安心かな、と思いつつも検診や入院時にコロナ感染リスクがあるかもしれない、とか色々考えてしまって决められません。

コメント

ルーパンママ

私なら①を選びます。
理由は
・コロナ関連病院ではない
・家から近い
・同じ都内なので、補助券の手続き不要
ってとこですね。