
幼稚園保育園について相談です。姉妹園に入れることを考えています。同僚の子どもを入れた経験や、幼稚園の先生が近所に住んでいる場合の気になることについて教えてください。引っ越しを検討中で不安があります。
息子の幼稚園保育園についてです。私は幼稚園で働いていて、姉妹園がこども園になる予定なので、
入園させたいな。。と思います。
家も息子が通う幼稚園と自分の勤める園の近くに住もうと思います。
同じ保育士幼稚園の先生方で自分の子どもを姉妹園に入れて、大変なことはありますか?
また、幼稚園の先生でない方でも
近所に幼稚園の先生、その子どもが住んでいて何か気になることはありますか?
今住んでいる所が通勤に片道1時間かかるので、引っ越そうと決意したのですが。。何かと不安ばかりで
なんでもいいので教えてください
- こっこ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
幼稚園教諭していました!
昔勤めていた幼稚園に、当時同じ園で働いていた先生のお子さんが入園していました。
そして、私が担任していました💦
やってみて思った事は、主任先生のお子さんだったのでとても気を遣いました。
ただ、同じ園なので叱ったり、良かった事などは他の保護者の方と同じように報告していました。ただ、要録とかはコソッと見られていたかもしれません😅
家庭訪問や参観日、お迎え、その他行事などは自分のクラスと被るので、見る事はせず全て祖父母の方が対応されていましたね。
個人懇談だけは、相手の先生の空いてる時間帯に組んでやりました。
姉妹園なので、行事とか被らなければ大丈夫なのかな?と思います!
姉妹園ではないですが、近隣の園の先生のお子さんが在園してい時は、新卒で担任していたので色々思われていたのかもしれませんが、あまり言ってくる方ではなかったので、自由に他の園児保護者の方と同じ対応でした。
また、一人暮らしをしていた時に園から30分の所のアパートに住んでいましたが、私が入居した後、隣の部屋に園児がすみ始めました😂
スーパーでは会うし、スッピンで買い物は行けないし、まさかのスポーツジムのお風呂で会う事も。。
(お風呂にだけ入りに来てたようです)
外で会うと、子どもが言う事を聞かずに保護者の方が叱ってる場面に出くわし、「声かけた方がいいのかな?」と思っていましたが、こちらもプライベートだと割り切って、適当な言葉だけかけてスルーしてました😂
最初はとても気まずかったですが、半年もすればお互い慣れて、挨拶程度のみでした😇

みー
私がこども園で働いていて、子どもは姉妹園の保育園に通っています🤗
どちらも自宅から近く、大人の足で職場まで5分、保育園まで10分かからないくらいです🤣💦
独身の頃は保護者の方にプライベートな部分見られるのすごく嫌だったのですが、親になってからは全く気にならなくなりばったり店で会っても挨拶程度でサラッと終わりにしてます!
姉妹園なので行事が被らないので助かります✨毎年、入園式だけは同じ日になりますが😅
同じ園に子どもを預けてる先生もいますが、周りは気を遣って働きにくそうです😂
それよりは近いけど姉妹園に預けてる方がいいかなーと思います!
-
こっこ
私の園、姉妹園と距離がおんなじ感じです!
確かに親になって、もうええわってとこもあります🤣慣れたらいけるもんかなとも思います。
姉妹園で異動はあるので、先生には気を遣わせるだろうなとは思います。。
行事は、コロナ渦だからズレてますが、本来は同じ日なので被ったら嫌だな。。と思っています。- 9月7日
-
みー
姉妹園同士で異動があるんですね!😣それはちょっとやりにくいところもあるかもしれないですね💦でも働いてて思いますが、子どもの預け先も職場も近い方が楽です😅
基本は行事被ってしまうんですね💦それはちょっと考えるかもしれないです…子どもの運動会に参加できないとか絶対嫌なので🥺- 9月8日
-
こっこ
近い方がいいですよね。。今は実家の近くなんですが、家のこと、子どもたちのことはしないとダメだし、通勤に2時間かけるのがもったいなくて😢
行事かぶるかもなんです。。
考えものです。。- 9月8日
-
みー
たしかに、通勤に2時間は勿体ないですね🥺💦
行事は重要ですもんね!ちょっと難しいですね😣- 9月8日
こっこ
わぁー!!貴重なコメントありがとうございます!!
この時期なので、行事が微妙にずれてたりはします。子ども園になるので、また変わってくるのかなとも思います。行事はちょっとだけでも絶対行きたいのに。。と考えているところです。
お隣りに住まれたんですか!?それは気まずい。。でもやっぱり慣れてくるんですね。
保育園に預けたり
他市町に預けたりとも思ったのですが、もっともっと不安になってきて。。それならば、絶対有り得ないと思っていた姉妹園に預けてもいいんじゃないかなと思いました。
ママリ
完全に違う園になると、それこそ行事が被る可能性ありますよね😭
姉妹園だと、園長先生や理事長先生?が同じ方だったりするのでしょうか。
でしたら、被らないように行事組むかもですね🤔
隣は本当気まずいですよね🤣
アパートと大○建託だったので壁が薄く、叱ってる声も聞こえるし、私も当時、週末には彼氏も来てたので笑笑
挨拶に来ない家族だったんですが、気づいた時は本気で引越し考えました。。
私は当時独身だったから気まずかったですが、
家族同士なら、ママ友みたいな感覚になれれば良いかもです🤣
こっこ
園長とかは別々なので、かぶる可能性大です。。
かなり悩むポイントです。。
ええ!!!
次住もうかと考えてるところ、そこなんですが、
壁薄いですか。。?一階は玄関だけって感じのとこなんですが。。
そりゃ引越し考えますよね。。でも慣れると大丈夫ですよね。
ママリ
被ってしまうんですね😭
それは悩みどころですね💦
子どもさんが入園してる時は、その姉妹園への異動を無しにするとかって配慮してくれたらいいかもですね。
姉妹園って事は園児同士の交流もありますかね?
そしたら、先生としてと立場を利用して、参観日以外の子どもの姿を見れるのは良いかもしれないです☺️
主任の先生も、行事の練習とかは時々見に来てたので(本番見られないから、その時間だけ他の先生に任せてとか)そう言った面では役得な感じでした。
ただ、主任の先生の子どもは、園ではお母さんのことを先生と呼んでたので、子どもはちょっと大変そうでした🥺
後は、お母さんが同じ園にいるのに参観日に見に来られない時もあって、子どもの精神面のフォロー&主任先生への子どもの様子報告は必須でした。
私の住んでたアパートは木造で、寝室側と相手のリビングが隣り合わせの間取りだったので余計に聞こえた感じだったかもです!
構造によっては気にならないと思います😙