
子供が💩を終えた後に座ることを要求する状況に困っています。同じ経験をされた方からのアドバイスを求めています。
ゆるいトイトレとして、💩の時はいきみはじめたらトイレに連れて行きましたが、だいたい間に合わずに座るだけになってしまっています。
子供は💩が出終わったら座るものだと認識してしまったみたいで、💩が出たあとも自分でトイレの扉をあけて補助便座をセットして、座らせてとせがんできます。
もう出終わっちゃったから座らなくて大丈夫だよと言っても座りたいと泣かれてしまい、座らせたら満足そうでした😂
このままだとトイレは用を足してから座るものだと勘違いしたままになってしまいそうでして、何か良い方法であったり同じような経験をされた方がいらっしゃればアドバイスいただきたいです😭😭
- ママリ(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

oto
うちはトイレで💩できたの3歳なってからです!
自分が💩するタイミングとかで、みてー!ママおトイレで💩できたでー!って言ってアピールしてました😂

ma
トイレに座ることを楽しんでる様子ですね😊
働いてるときにそういう子もいました!!
月齢的にもまだ今の状態でも大丈夫かなと思います✨
トイレ=嫌な場所という認識になると、トイトレが大変なので…😅
-
ママリ
まさにそうなんです!!!
トイレが嫌な空間になってしまうとトイトレ大変なんですね!しばらく今のまま続けたいと思います!ありがとうございます!!- 9月9日
ママリ
そうなのですね!めちゃめちゃ可愛いですね!♡
oto
あとはトイレの絵本買いました🤣
じょうずやな〜ひよこさん!とか色々言いながら😁
ママリ
良ければ何の絵本か教えていただけますか?😊
のんたんのおしっこしーしーは持っていますが、まだトイレでおしっこ出来たことはありません…
oto
我が家はこれです!!
子供も楽しくみてたので効果はあったのかはわかりませんが💩もできるようになりました!
ママリ
写真までありがとうございます!!!まだまだできるようになるのは先だと思いますが、こちらを購入して試してみます!ありがとうございます😊
oto
長い目で頑張って下さい❣️