
コメント

あんどれ
基本的に有給になって、有給なければ欠勤になると思います。

@u🌙🎀✨
まずは有給を使うと思います。
それから欠勤。
あとは会社に看護休暇があったらそれも使います(看護休暇は無給の場合が多いですが、出勤率には含めないとか色々あるので要確認です!それによって次年度の有給取得出来るか変わるので!)
-
はじめてのママリ🔰
看護休暇は初めて聞きました!確認してみます👀
出来れば欠勤は避けたいのですが、働いてみないと読めないですよね😢- 9月7日

はじめてのママリ🔰
パートでも条件によっては有給貰えますよ。
法律で決められていることなので、、、。
逆に言えば条件によっては時短社員でも有給貰えない場合もあります😭
今0歳で預けていますが、時短でほぼ在宅なので体調不良の時は休ませて自宅保育で仕事しながらといった感じです😊
はじめてのママリ🔰
そうですよね!ありがとうございます!