
2歳8ヶ月の男の子が夜中に高熱が出て、病院で夏風邪と診断され薬を処方されました。熱は39.0℃まで上がり、食欲がなく水分も少ない状態です。受診すべきか様子を見るか迷っています。
2歳8ヶ月の男の子のママです。
日曜の夜中にふと手を触ったら38.7!
寝苦しそうで保冷剤を持ってきて冷えピタつけてとりあえず朝まで過ごしました。
翌朝、病院予約して受診。
比較的元気で、診察のところまで自分で歩けるくらいでした。病院到着時37.9。
喉が赤く腫れていることから夏風邪と判断され薬を処方されました。
帰宅後37.5まで下がり少し元気になってきました。
食欲はそこまでありませんが、梨やブドウなど果物は食べられるようで食べていました。
しかし、夜だるそうにしながらも就寝。
その後夜中39.0まで上がり解熱剤投与。
ひとまず寝れたようでしたがそれから今まで39.0付近で熱が高い状態です。
相変わらず食欲はあまりなく梨やブドウは食べられますが。水分は一度に2、3口麦茶を飲む程度。
またおしっこが朝オムツを変えてからでていないようです。
今日も受診したほうがいいのか様子見した方がいいのか悩んでいます。
- おまめ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

しぇり
辛そうならまた解熱剤を飲ませ、水分補給はスポーツドリンクや経口補水液で糖分塩分補ってあげてください😢
ぐったりしていたらまた受診してもいいと思います。
おまめ
返信ありがとうございます。
とりあえずあのあと解熱剤飲ませました!
少し楽になったみたいでスーッと眠ってくれて起きたら少しグズグズしましたが、解熱剤の効果なのか水分補給とそおめんを食べることができました!
スポーツドリンクは味が嫌みたいで中々飲んでくれず…。
とりあえず元気になりましたが、夜寝る前また体が熱くなりだしたので様子見で受診しようと思います!
ありがとうございました!!