
妊娠中に服用中の薬について不安があり、初診前に産婦人科で相談できるかどうか悩んでいます。内科の先生の意見と産婦人科の意見が異なる場合、どちらを信じるべきでしょうか?
昨日、生理予定日から1週間経ち妊娠検査薬で陽性が出ました。
金曜日に産婦人科の初診を予約しています。
以前から過敏性大腸症候群で下痢に悩まされていて、別の病院にて薬を処方されています。
その病院に妊娠していることを伝え薬のことを相談したところ、
「飲み続けても大丈夫だと思うけど、一度産婦人科で相談してみて」とのことでした。
初診まで今日含め3日あり、薬を本当に飲み続けて良いか不安です😭
こういう場合、初診前に電話にて薬の相談を産婦人科にてしてもらえるのでしょうか…?
それとも内科の先生が大丈夫というなら大丈夫なのか…?
皆さんならどうしますか??
- しおこしょう(2歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私なら飲まないです😌
私も今回の妊娠発覚時、偏頭痛の漢方など飲んでましたが、定期受診の時に妊娠のこと伝えたら、妊娠中でも大丈夫と言われてる薬だけど絶対飲まないで。と言われました。
必ず産科の先生に相談してと。
初診時にこのことを産科の先生に伝えましたが、初期の時は大事な時だから安心だと言われてる薬もあまり飲まないで欲しいと言われました!
病院の方針にもよると思いますが...
3日ほど飲まなくても大丈夫な薬なら飲まないですかね。
コメント