

はじめてのママリ🔰
わたしは幼稚園で2号認定で
預かりしてます!

Min.再登録
自治体や幼稚園によるのでしょうか(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
こちらの幼稚園は公立、私立問わず2号認定としての受け入れは無く全て1号認定としてのみ通えます✩.*˚
なので例え市で2号(新2号)認定を取っていても、15時以降の預かり保育は一切ありませんし、土曜日や長期休暇もやってません💦
調べてみて候補の幼稚園が預かり保育&土曜、長期休暇の預かりもやっているならこども園に拘る必要はないかもです♡⃛ೄ

ひなの
2号と新2号というものがあり
こども園は2号、幼稚園は1号扱いとなりその中で就労などされている方が新2号となります。(所属は1号)
なので、新2号とっても所属は1号になるので
幼稚園がない日は預かりもないし
幼稚園側がこの日はだめといえば預かっえ貰えないなど色々不都合がありますね💦

ハナハナ
幼稚園でも、2号認定してくれるところはありますよ〜(最近は多いのかも?)
私の地域では、こども園は逆に一号認定があっても人数が少なく、倍率が高すぎて入れません💦ここは地域によるのですかね…ガッツリ働くなら、保育園かこども園の2号認定という感じです🤔少し働くとか、園に慣れてから途中から2号認定に変更なら、やはり幼稚園かなと。
幼稚園も何時まで預かってくれるのか、長期休暇(夏休みや春休み、年末年始)どのくらい休めるのかなどは園によって違うので、そのあたりも調べた方が良いです。長いところは夏休み10日ほどあって、2号認定でも預かってもらえないとかあるので、それだけ休んでも大丈夫な仕事を探さないといけません。
あとは、2号認定の子が少ない園だと、みんなが帰っちゃって自分だけ残る…っていうのが寂しい子もいると聞くので、そのあたりもよくよく確認した方が良いかなと思います。

ayman
うちもこども園です!
最初訳わかんないですよね😂
最近幼稚園でも新2号あるので仕事しやすいかと思います。
うちの園の場合ですが、お休みの基準は新2号は1号と同じです。
なので土曜もお休みだったりします。
新2号は利用した分だけ支払い、2号は料金基本定額の認識です

かた子
まとめての返信ですみません💦
皆さんよく勉強されていて素晴らしいですね!
2号は知っていましたが、新2号は恥ずかしながら知りませんでした。
もう少し勉強して、勘違いしたまま願書出してしまわないようにしたいと思います。
また迷子になっていろいろ質問するかもしれませんが、見つけたらその時はどうぞまたよろしくお願いします!
ありがとうございました(o^^o)
コメント