※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

妊娠中で減給か退職か迷っています。失業保険か育休手当かどちらが得か知りたいです。給料、出産一時金、会社都合、廃業について教えてください。

現在妊娠中(来年1月出産予定)ですがコロナの影響で今月から減給、もしくは退職をしなければならなくなりました💦私は正社員で今の会社に7年間勤務しています。12月に産休に入る予定でしたが経営難のためどちらかを選択しなければならなくなりました💦
その場合、
①減給前の給料のまま退職して失業保険をもらう
②減給後、産休育休に入り育休手当と産休手当をもらう

どちらの方が金額的に多く貰えますか?


色々調べてたら、出産一時金(42万円)は退職から6ヶ月以内であれば貰えるようなのですが、その後の貰える金額がいろいろと不安で....😢

ただ、
・退職の場合は会社都合になる
・経営難のため産休育休中にもしかしたら廃業になる場合もある
感じです😓

詳しい方いらっしゃったら色々教えてください🙇‍♀️

コメント

えんがわ

会社には残った方が
いいと思います🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!保険とか手当てとかいろいろありますしね😖

    • 9月6日
  • えんがわ

    えんがわ

    そーなんですよ、、
    育休中の手当もあると
    思うので、やめない方が
    いいと思いました☺️

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    みなさんの回答見て、今辞めても失業保険貰えないというのがわかりましたし、減給になったとしても手当は貰えますしね😌ありがとうございます!

    • 9月7日
あおまま

わたしなら②を選択して廃業ギリギリまで手当もらいます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!手当、そうですよね💦退職も会社都合、自己都合にも関係しますしね😖

    • 9月6日
ママリ

①はどちらにしても貰えないと思いますので、
考えられるのは②のみですかね?

もしくは
③の選択してして、
会社から打ち切りになるための手当をもらう。
(私の会社規約では会社都合で退職しなくてはならない場合、3ヶ月前の申告または、3ヶ月分の給与の支払いが条件)

ただ②だとして、
社保や雇用保険に加入したままでいられるのかは相談が必要ですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!
    よくよく考えてみたら、出産前後はどちらにしても働けないからハローワークにも通えませんね😅

    私の会社は残念ながらそのような制度がないと思います💦あによさんの会社は制度がしっかりしてて羨ましいです😖✨
    加入したままでいられると言っていたのでそこは大丈夫かと思います!

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

コロナのせいで大変ですね💦
体調は、大丈夫ですか?

減給の額が分からないですが…私なら②かなと思います。

出産手当金のほうは、産休後の廃業なら健康保険を、任意継続すれば支給対象になると思います。
たしか標準月額報酬からの計算なので春に決まって変更かけないかぎり減給は影響ないのでは?

廃業すると、雇用保険がなくなると思いますので
その時点で育児手当金の受給資格はなくなると思います。


失業保険は働く状態の人のための手当なので
すぐ働けないのであれば支給されません。
産後に受給することになると思うので
結局②とそんなに変わらないかなと思います!
②の場合も廃業は会社都合の退職に該当すると思います。

ただ、産休前に廃業となればどうしようもないですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!
    まさかのこんなことになるとは思いませんでした😭体調は問題ありません!お気遣いありがとうございます✨

    減額5万だと言われました😓ビックリです...。

    なるほど!任意継続もできるんですね😳減給も影響ないのであれば安心です!失業保険も確かにすぐ働けない状態なのですぐ貰えませんでしたね💦
    産休前に廃業にならないことを願うばかりです😭

    詳しく回答してくださりありがとうございます!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産休手当金は標準月額報酬ですが
    育児手当金と失業手当金のほうは
    直前の給与の平均になるので気をつけてください!

    あと3ヶ月ほどなので平均給与下がるとしても
    産休育児休暇中は社会保険料の支払い免除かれるため
    ②の出産手当金もらえるほーにかけるほうが得だと思います!!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    いろいろと詳しく教えてくださってありがとうございます😌

    3ヶ月無収入より、産休までの給料と産休育休手当貰って社会保険免除の方が確実にいいですね!
    ありがとうございます!

    • 9月7日
deleted user

産休育休貰って復帰せず退職…と思いましたが、育休中に倒産したら打ち切りになりますもんね(><)

それなら、産休だけ貰って出産手当金貰いそのまま育休取らずに退職の方が良さそうな気がします!

どの程度倒産の可能性があるのかにもよりますが💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、すみません、やはり②にして貰えるものはギリギリ貰って、育休中に倒産してしまったらそこで諦めて、育児が落ち着いて再就職したい時に失業手当貰うとかですかね。

    確か出産や育児などの理由であれば、失業手当の受給開始も何年か延長して貰えますよ!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!
    やはりギリギリまで貰えるものは貰った方がいいんですね🤔アドバイスいただいたように、育児が落ち着いたら就職活動して失業手当を貰うようにしようと思います!

    延長の制度もあるんですね!本当無知ですいません🙇‍♀️もう少し調べてみようと思います。詳しく教えてくださりありがとうございます😊

    • 9月6日