

あくび
すぐに連絡するし、症状の相談もする!

あくび
連絡はせずに、小児科受診後、症状の相談はする!

あくび
連絡もしないし、相談もしない!

はる
私も看護師ですが、相談されても困ります😂
小児科経験ないので、ただ子育て経験あるだけ、周りのママと知識は何も変わりません⭐️
小児科経験あっても、診断は出来ないし、仮に、それなら大丈夫そうじゃない?って思っても悪化した時に責任取れないので、下手な事言えないです⭐️
夜間、休日に何かあった時に、それなら朝まで様子みて、朝病院いったら?とか、救急行った方がいいかも!位なら言えるかもです。
-
あくび
コメントありがとうございます。
看護師さんのお話が聞けて良かったです!
アドバイス程度のことであれば聞いてもいいのかなぁなんて思いました。
ありがとうございました🙂- 9月6日
-
はる
相談 ならきっと頼りにされて嬉しいかもなので、相談するのは全く問題ないと思いますよ😊
ただ、それだけを頼りにしたり、看護師の義母が言ってたのに違った‼️ とか言われても困るので、あくまで素人同士、先輩ママの意見聞いてみるかー位の軽い気持ちで、最終決定は親である自分ならきっと義母さんも嫌な気はしないと思います😊- 9月6日
-
あくび
そうですね🙂
相談と言う形で頼ってみてもいいのかもしれませんね。
今回、娘の発熱に伴い、わたしは義母を頼るつもりはありませんでした😅
ですが、旦那が聞いてみる!と言うので勝手にさせてたんですが、2日程やり取りしたあと、わたしにその後、様子はどうか?と、気になっていると義母から連絡が来たので、わたしからも連絡した方が良かったのかなぁ🤔なんて考えちゃいました😂
ちょっとした愚痴になってしまいすみません💦- 9月6日
-
はる
相談されたら義母さんだって心配ですからその後どうなったか気になりますよね😅
旦那さんが相談したなら、旦那さんがきちんと経過報告すべきですね💦
まあでも、連絡来て聞かれたら答えるくらいで良いと思いますよ😊- 9月6日
-
あくび
そうですよね💦
変な愚痴になってしまいすみませんでした😰
色々とありがとうございました😌- 9月6日
コメント