
生後2ヶ月半の赤ちゃんがよく寝るのは普通です。夜中に起こして授乳するかは個人の判断です。昼間は適度に寝て遊び、夜は泣きやすいことも。体重は増えているようです。
生後二ヶ月半の女の子を混合で育てています。
その子がよく寝ます。晩は9時過ぎから寝て、朝4時くらいに起きて少し動いたらまた寝ます。
4時もミルクを欲しがることもなく…
今日も四時に起きてしばらく動いていたらまた寝だし、心配になって起こして母乳をあげました。
が、それも短時間でまた寝だしました。
生後二ヶ月ってこんなものでしょうか?寝すぎて逆になにかあるのかと心配です。
昼間は適度に寝て遊びます。
ミルクの頻度は午前一回、昼間三回くらいでそれも少なくないかと心配です。泣いても抱っこしてあやすと泣き止みます。夜だけは寝るときにすごく泣いて欲しがることが多いです。体重は増えていそうですが、正確にはわかりません。
みなさんだったら起こして授乳しますか?それとも欲しがるまで待ちますか?
- よここ514(8歳)
コメント

まぁちゃん
うちも本当よく寝る子で心配してここで何度か質問させて頂きましたが個性とのこと(^^)
今では昼寝もそこそこに元気いっぱいなので、よここ514さんのお子様も心配ないかと思います😌
2ヶ月の時は3〜4時間置きに起こして飲ませてました!
じゃないと本当寝てばかりで痩せちゃいそうだったので💦笑
よここ514
やはり個性だと思って割り切ったらいいんですね!
まぁ旦那も私もよく寝るので似たんだとは思うんですけど笑
みんな2時間おきとか寝不足でふらふらとか聞いてると心配になります。もしやこれからなのか!?