![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣き止まず、ミルクを飲まない状況。おしゃぶりで対応するべきか相談中。
昨日退院し、初めての赤ちゃんとの暮らしがスタートしました。
ところが...
日中かなり寝ていて、起こしてもなかなか起きません。
こしょこしょしても、太陽の光を部屋から浴びてもテレビをつけても全くです💦
昨日の夜ほとんど一睡もしてません。
今も泣いてます。
抱っこしたら泣き止むのですが、背中スイッチオンになったら泣き出し、指すいや、口をチュパチュパ鳴らします。
私が抱っこしていても泣き止むまでは私の首や腕など吸おうとします。
ミルクはちょこちょこ飲みで一気に飲むことは少ないです。
産院でも寝ること優先で飲めないことが多かったです。
50mlを目標に頑張ってみてくださいと言われてますが平均的に30〜40が限界です。
おむつもこまめに見ており、その都度変えてます。
哺乳瓶の乳首を持っていくと吸って寝始めますがとったら泣き始めます。
おしゃぶりで対応するしかないでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳5ヶ月)
![オレンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オレンジ
まだ昼と夜の区別がついていないんだと思います💦
寝ていてもいいので、昼間は明るく賑やかに、夜は暗く静かに過ごすのを心がけるとだんだん昼夜の区別ついてくると思います☀️
日中赤ちゃんと一緒に寝て無理しないようにしてくださいね😌
おしゃぶりで寝てくれるなら使うのも全然いいと思います✨
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
赤ちゃん、夜寝ないです。なので、ママが赤ちゃんに合わせてあげた方が良いと思います。少しずつ昼夜を教えてあげて行く形になります。
コメント