
母乳育児のメリットが分からず、完母育児に不安を感じています。授乳のストレスや将来のことが心配で、混合育児も考えています。周囲が完母が多いため、迷っています。
完母育児について
生後1ヵ月半の娘がいます。
退院後から完母で育てているのですが、授乳のメリットが感じられずなぜみんな母乳育児を推進するのか分かりません。
⚫︎デメリットに感じる部分
哺乳量がわからずストレスになる。
頻回授乳→1日平均12回で疲れる
人に預けられない
授乳やめないとずっと爆乳
乳腺炎のリスクがある
お酒が飲めない、食事制限ができない
授乳しやすい服しかきれない
私自身完母にこだわりがなく、実母も生まれてすぐから完ミで育てたらしく、私の授乳頻度の多さに「完母って大変なのね〜」とびっくりしてました。
最近は夜まとまって寝てくれるので
(3時間から4時間で起きる)いいのですが
ミルクにしたらもっと寝るのかなあ?と
思ってしまいます。
新生児からグズグズ泣く子なので
おっぱい足りてなくて泣くのか分からず
それがめちゃくちゃストレスです。
出張助産師さんを呼んでみてもらいましたが
母乳は双子育児できるくらい分泌がいいです!
と言われ、生後36日で1日41gずつ体重増加もありました。
今後も完母で不安なのは
⚫︎人に預けられない
⚫︎頻回授乳が続く
⚫︎哺乳瓶拒否になったらどうしよう
⚫︎歯が生えた時の授乳が怖い
など色々考えてしまうのですが、
みなさん完母が多いのでしょうか?
混合はもっと大変そうなので
完ミにしちゃおうかなあと思ったり。
- やまちゃん(3歳9ヶ月)
コメント

むむ
わたしは入院中だけ母乳頑張って、退院してすぐ完ミにしました😂
やまちゃんさんと同じで完母で行けるよ!と言われましたが結構飲む子だったので結局ミルクを足さないといけなくて、それが面倒くさくて💦
今は8ヶ月ですが順調過ぎるくらいしっかり育ってくれてますし、夜もしっかり寝てくれてます😊
5ヶ月頃に睡眠退行はありましたが💦
こだわりがないなら完ミにしちゃってもいいんじゃないでしょうか?

Maddie
私は1人目がミルク寄りの混合で、2人目は完母です。
母乳の良いところは、母乳を通してお母さんから免疫をもらうらしいです。
でも、おっしゃるように、預けにくいかもです。哺乳瓶ダメとかだと大変ですよね。私も今1歳児の授乳を初めてしていて、大きい子供に授乳がしんどいと思うこともあります。
もしミルクに抵抗がないなら、練習程度に哺乳瓶でミルクをしてもいいのかなぁと。私も最初の1か月はそうしていたのですが、夜授乳で泣いた時にミルクを作っていたら、上の子が起きるので、つい母乳しちゃって、今に至ります。あの時していたら、今預けるの簡単なのかなぁとか、マグも簡単に飲めるのかなぁとか考えることはあります。
結局はママが決めることですが、私が1か月の時に戻れるなら、哺乳瓶練習したいです!
-
やまちゃん
コメントありがとうございます!
生後1ヵ月半ですがこの間久しぶりに哺乳瓶を使ったら飲まなくて、、、哺乳瓶拒否になりつつあり焦りました💦
免疫力について母乳はいいなあと思う半面、預けにくくなると怖いなあと思ったり。
個体差あって卒乳まで授乳頻度変わらないとか聞いたら怖くなってしまいました、、、
哺乳瓶練習しようかなと思います🍼- 9月5日
-
Maddie
ミルクと母乳のいいとこ取りでいいと思います。ミルクは腹持ちいいですし、母乳は前回から○時間空けないといけないとかないですし。
意外に預けたら、自分が哺乳瓶であげるより飲む可能性もあります。ママからはおっぱいの匂いがするし、パパからはしないから、もう哺乳瓶で我慢しとこー、みたいな。- 9月6日

はじめてのママリ
分かりますー😫
私もミルクのメリットとてもいいなぁと思っていました!
お酒飲めるし服気にしなくていいですし、間隔開くし夫にも任せられるので✨
ただ私は、おっぱいを飲んでる時のお口とほっぺが可愛すぎて完ミにするのがもったいなく感じて混合にしました。…が、2ヶ月入ったあたりに哺乳瓶拒否になり泣く泣く完母になりました…凹
哺乳量もよく分からないし、おっぱい足りてなくて泣いてるのかもと不安になるので本当にストレスです😫
正直こんなことになるなら最初からさっぱり完ミにしておけばよかったのかもと思ってしまいます…
ストレスは育児の敵だと思うので、やまちゃんさんが笑っていられる方法が1番だと思います‼︎
-
やまちゃん
コメントありがとうございます♡😭
やっぱり哺乳瓶拒否になりますよね!!
生後1ヵ月ですが、この間久しぶりに哺乳瓶やったら飲まなくて焦りました😭💦
完母は哺乳量めっちゃ不安ですよね( ;∀;)
優柔不断なので完ミにゆらいでます💦- 9月5日
-
はじめてのママリ
私が後悔した方なので、揺らいでおられるなら完ミにしちゃってもいい気がしてしまいます✨笑
完全に哺乳瓶拒否になったらもう選べませんから…😫- 9月5日

はじめてのママリ🔰
おっぱいが思うように出なかった私からしたらものすごく羨ましい悩みです!😂笑笑
お母さんがこだわり無いなら完ミでも全然いいと思いますよ?✨
完ミはミルク代かかるし、哺乳瓶洗い、消毒、外出時の荷物が増えるなど少し手間もありますが、飲んでる量が明確にわかりますし、誰でもミルクあげれますし楽ですよ😊
-
やまちゃん
コメントありがとうございます!!
そうなんですね🥲
完母の哺乳量気にしてしまいすぎてちゃんと飲めてるのが見えないストレスがすごいあり、完ミにメリットがあるように思えてしまいます🥲⭐︎
色々検討してみます🥺- 9月5日

むちまゆ
私は逆に毎回ミルク作るのが面倒くさいので完母にしたかった感じです。あと無料ですし。笑
でもミルクも飲んでくれる子だったので寝る前は母乳+ミルク足して朝までグッスリで育てました。
昔は栄養面とか色々言われましたが今はミルクも本当良くなってるので完ミで全く問題無いと思います。
完母のメリットはお湯が無くても自分さえ居れば何処でもお腹を満たしてあげられる
無料
外出時の荷物が減る
くらいでしょうか…。
-
やまちゃん
コメントありがとうございます😭♡
たしかに経済的だし乳出すだけだからそこは完母助かってます🙌🏻
授乳後に寝落ちしてしまい、
ミルクも飲まないのでお腹いっぱいなのかもしれないなあとミルクの足し方がわからずでずっと完母やってます💦
どちらがいいのか、、、
色々考えてみます( ;∀;)- 9月6日

レモリア
一人目の時、こんなに授乳が大変なんて聞いてない❗️と投げ出したくなりました。
授乳が原因で産後うつでした。
二人目になり、授乳がメリット多すぎてやめられません💦
私は授乳量を知りたくてスケールを購入して計測していました。
もし、授乳量が不安なら3ヶ月とかレンタルするのも有りだと思います。
母乳あげてるうちは、体重がよく減るので痩せます❗️
ミルクの購入、哺乳瓶の洗浄、消毒、外出時にお湯、水筒等の準備が面倒じゃなければ完ミでも良いと思いますよ!
外出時、荷物多くて大変ですが、哺乳瓶で飲む赤ちゃんを見るのは可愛いですよね❤️
愛情はどちらも変わりません❗️
-
やまちゃん
コメントありがとうございます♡😭
頻回授乳大変ですよね💦
新生児の頃は15回くらい毎日授乳してました、、、
授乳のメリットどんなとこですか?!
私はグズったときに咥えさせられるところはいいなあと思います!!が、デメリットばかりに目がいってます😭💦
スケールレンタルすることにします( ;∀;)やっぱり安心したいので💦
完母、完ミどちらでも元気に育てばいいですよね!!🙌🏻😊- 9月7日
-
レモリア
私もグズったら母乳をあげられる事がメリットだと思っています。
間隔を気にせず何度でも、いつでもどこでもあげられます。
眠いのに夜中に泣いている子をまたせて、ミルクを作るのは私には無理です💦
他のメリットは、
痩せられること。今でも何を食べても太りませんw
あとは、
寝かしつけが楽です。母乳あげればすぐ寝ます☺️
よく寝かしつけに1.2時間かかるとか聞きますが、楽勝で夜の自分時間が確保できますす‼️
頻回授乳は、まず1ヶ月乗り切る。その次の目標が3ヶ月です。だんだん回数が減り、軌道にのっていきます。5.6ヶ月頃にするとかなり楽になりますよ❗️
預けるときは一回位母乳を飲ませなくても良いと思いますよ❗️
本当にお腹が空けば哺乳瓶で飲みます。
一回飛ばしたくらいで赤ちゃんの生命に影響はありませんでしたよ😃
二人目は夜ぐっする眠っていると朝まであげない事がよくありましたが、成長曲線しっかり上限をキープしていますよ😃
乳腺炎は何度もなりました。食事は関係ない。一番はストレスですと言われました‼️
慣れました。
早めに対処すれば大丈夫です。
洋服は、スウィートマミーという授乳服が可愛くてよく購入しました。
でも、基本は授乳キャミソールを着て普通の洋服を着ています。それで十分です。- 9月8日
-
やまちゃん
そうですよね💦
まだ1日10回は授乳してるので、そのメリットは大きいなあと感じています。笑
今リズムをつけずに
泣いたらおっぱいなのですが、リズムつけましたか??👶
今は5.6ヵ月で楽になるのが想像できてなくて。笑
乳腺炎怖いですね(´;ω;`)
差し乳にはなるのでしょうか??
授乳服みてみます!
ありがとうございます😭♡- 9月8日
-
レモリア
すみません、コメントが下にいってしまいました。💦
- 9月8日

退会ユーザー
上の子も下の子も完母です😊
最初は混合でお出かけや夜寝る前、預ける時にはミルクでしようと思ってたのですが哺乳瓶拒否になりできなくなりました。
でもそもそも洗うのが面倒くさくてまぁよかったかなーって思ってます😂
そして人見知りが6〜7ヶ月から始まって結局預けることができなくなりましたので問題ありませんでした😂
完ミもいいですよね✨
洗う手間さえなければ私完ミにしたかったです笑
薬で母乳もとめれますしいいと思いますよ✨
でもそれだけ頻回だったら、ミルクにしたら何時間あけないといけないので泣きっぱなしになる可能性もあります😅
一回試してみては?ミルクを飲ませて何時間空くかどうか。
開かなければミルクか母乳とか関係ないかもしれないです。
うちの上の子はミルクにしても授乳間隔変わらなかったのでめんどくさくて母乳にしたのもあります。
-
やまちゃん
コメントありがとうございます😭
なるほど、、、
人見知りが始まるのですね!!まだまだ先のことですが成長過程に色々あるのですね💦
ママリさんの言う通り
よく泣く子なので
泣きっぱなしの時間が増えそうで怖いなあとは思ってます😂
そうですね!!
試しにやってみたいと思います🙌🏻⭐︎- 9月8日

レモリア
お疲れ様です。寝不足がしんどいですよね。
3ヶ月までは赤ちゃんも安全な胎内から出てきて混乱していると聞きました。眼もほぼ見えていませんしね。
でも、明るさはわかります。
朝なのか夜なのか。
夜はしっかり暗くするとだんだん朝晩のリズムがついてきます。
基本は泣いたら授乳ですが、だんだんとママも成長します。授乳以外にも不快な原因、安心させる方法がわかってきます。
ママが楽なように間隔をあけてリズムをつけて良いと思います‼️
一人目は溜まり乳でした。
二人目は差し乳です。
2ヶ月半頃までは赤ちゃん自身も泣いてる原因がわからないんじゃないかと思うときもありました。
でも、1年後にはベビーカーは乗らない、歩きたい!と駅のホームの白線を歩きたがったり💦2年後には、今度はご飯はイヤだ、おやつがイイと自己主張してきます。
慣れない育児で大変な時期ですがまだまだ親主導で動ける時期です☺️
-
やまちゃん
そうですよね!
まだ1ヵ月半だし赤ちゃんも頑張って過ごしてるんですよね😭
夜は20時には暗くして
寝かしつけしてるのですが
まだ寝るのは22〜24時で寝かしつけめちゃくちゃ時間かかります💦
わあ、、、😂⭐︎
まだまだ先も色々悩みが出てきそうですね( ;∀;)
育児って本当大変だなと思う毎日です、、、。
がんばります(T ^ T)
ご丁寧に色々教えてくださりありがとうございました😭♡- 9月8日

ママリ
私はミルク作るのめんどくさい、哺乳瓶洗ったりもめんどくさい、お金もかかる、でかけるとき荷物も増える
とめんどくさがりなので1人目のとき完母にしました!(笑)
-
やまちゃん
コメントありがとうございます!
完母のメリットももちろんありますよね🙌🏻⭐︎
たしかにこれから寒くなってミルク作ったり嫌かもなあと思います、、、。
母乳とミルクのいいとこどり
できたらいいなあと考えてます😊- 9月9日

退会ユーザー
混合から完ミに変えた者です🙋
私自身、完ミで育って超健康なのでこだわりが無く、初乳あげたらすぐ完にミするつもりだったんですが、入院中や訪問の助産師さんたちに母乳すすめられて流されて1ヶ月終わりまで混合で頑張ってました😂
ですが質問主さんの通りメリットが思い付かず、さらに扁平乳頭で飲ませづらく、保護器を洗ったり持ち歩いたりも面倒すぎて病みかけたので2ヶ月なる前には完ミにしました!
完ミにして感じたデメリットは、やっぱりお金がかかることですね😂
母乳はお金かからないし、お出かけするとき哺乳瓶いらないし、赤ちゃんのことを考えて自分の食事も栄養バランス考えなくちゃなので食生活が整いやすいのがメリットかなと思います!
夜間もすぐにあげられますし…🤔
赤ちゃんやお母さんによってメリットデメリットは変わると思いますし、こだわりなければやりやすい方でいいと思います!
私は荷物多かろうと調乳や洗い物の手間があろうと完ミにしたらとってもストレスフリーになりました☺️✨
飲んだ量が数字でわかって安心するし、授乳室探さなくていいし、しっかり寝てくれるし、好きな服着れてお酒も飲めます(笑)
私もママリで聞いてみたかったけど勇気無くて聞けなかった質問だったので、思わずお気に入りさせていただきました🤣
-
やまちゃん
コメントありがとうございます!
完ミにされたんですね!🙌🏻⭐︎
たしかにデメリットはお金ですよね💦
同じような気持ちの方いてよかったです〜😭👏
母乳、母乳って病んでました、笑- 9月10日
やまちゃん
コメントありがとうございます😭
ミルクのメリットに惹かれてしまってます、、、。
完母でも完ミでもどっちも元気に育ちますよね!!!
こだわりがないのと優柔不断なのでゆらいでます😂