![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胚盤胞移植後の流産兆候についての質問です。化学流産の場合、胚移植後でも出血があるか、診察で流産判断されても出血はないか、次回診察を待つしかないか、経験者いますか。
胚盤胞移植後の流産の兆候について
BT11(4w1d)で640程のhcgを検出、この頃の数値としては低くは無いのですが、
数日前からフライングをしているので色の濃さの変化的にホルモン値の伸び率が悪い予感がしています。
化学流産となる場合、自然妊娠なら出血があって…という予想はつくのですが、
胚移植後ずっとホルモン補充をしていて黄体ホルモンなど薬で無理やり(?)再現している最中でも化学流産の場合は出血しはじめるのでしょうか?
それとも、診察で胎嚢確認ができない、小さいなど、先生が「流産である」と判断して薬をやめない限りは出血はしないのでしょうか?
ホルモン補充関係なく、化学流産になれば出血がはじまるのか、次回診察(5w3d)を待つしかないのか…。
経験された方いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![39110](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
39110
妊娠検査薬はこれしかありませんか?
海外製だとイマイチ反応がわかりにくい事が多いので可能でしたら日本製のドゥーテストで検査されてみるといいと思います。
質問については、ホルモン補充してる限り殆どの場合は生理は始まりませんが、流産などは話が別になってくるので、ホルモン補充していても腹痛や出血がある場合もあります。
ただ、流産にも色々で、症状がない場合、ある場合と様々です。
次の検診まで不安だとは思いますが、今の段階では何とも言えないと思います…
はじめてのママリ🔰
前日まではドゥーテストでもやっていました、今日もこれからやってみます。画像の頃から2日経っているので、もっとハッキリ逆転現象が起こらなかったらこのまま流産も覚悟しようと思います。
次の検診までどうなるかわからないので、心の準備しておきます、ありがとうございました😊