
デザートは完食しないとあげない約束。次女が残すため、デザートを与えず。旦那は次女にもあげるべきと主張。完食しない場合、デザートをあげるべきか悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
夜ご飯を完食したらお風呂上がりのデザートに
チューペットを食べれる約束にしています。
先週ぐらいまでは二人とも完食して
姉妹でチューペットをはんぶんこだったのですが
イヤイヤ期なのか次女が残すようになり
好きな物だけ食べて他は潰して遊んだり
口に入れてベェと出したりです。
私が口に運んでも頑なに口を開けず横向いてます。
それが続くと泣きだしてお皿をひっくり返したりで
完食しなくなりました。、
なので次女はデザート無しで長女だけ有りにしてます。
次女は毎回大泣きしていますが
残したらデザート無しの約束なのであげません。
毎回ご飯をピカピカに食べないとアイスは食べられないよ。明日はちゃんと食べようねと声掛けはしてます。
ですが完食しません。
昨日私と長女でチューペットをはんぶんこしていたら
旦那に「なんでそんな可哀想なことするん?最低やな」と
言われました。
なら半分はどうしたらいいん?捨てるの?って聞くと
次女にもあげなよ。と言われました。
旦那の考えでは
長女だけ有りで次女は無しは可哀想。とのことです。
平時なら確かに可哀想ですが
完食したらの約束なのにあげたら約束の意味なくないですか?
みなさんなら完食してなくてもデザートあげますか?
- kae(5歳6ヶ月, 8歳)

ぽん
難しいところですね💦
でも半分を自分が、食べるのはわたしはしないです⚡️
その光景は少し可哀想かな💦
半分はラップして冷凍庫入れておいたらいいかなと思います
下の子が完食できるように量減らしたり工夫してみてはどうでしょう?あとは嫌いな物を一口頑張って食べたら🆗とか
年齢が違いすぎるので全く同じルールはちょっと難しい時期もあるかなと思います
うちは食べたらフルーツ制度です。下は好き嫌いまだなくて完食するので先にフルーツです
上は好き嫌いあるので残すこと多いですが、あと〇〇食べたらね!嫌いなの一口頑張ったらね!で頑張れたら完食しなくてもフルーツにしてますよ〜

退会ユーザー
完食できる量にご飯を減らします💦
約束は約束ですが、食べないのをわかっていて同じ量出し続けたら可哀想かな?と思います💦
-
退会ユーザー
同じ量出し続けて、完食したらねは可哀想かな?です💦
言葉足らずですみません😭💦- 9月5日

はじめてのママリ
我が家も似たような形でやっています。
完食しなければデザートは出しません。
上の子だけチューペットの時もあります。
ただ、残りの半分はラップして残してあります。
気になったのですが、もし下のお子さんが2人がデザート食べてるのをみて、やっぱりちゃんと食べる!ってなって完食した場合、どうされるのでしょうか?

退会ユーザー
うるさい意見だと思われるかもですが、私ならあげないにしても長女だけ食べることにして残りは冷蔵庫そして隠れて食べるように伝えますかね。
イヤイヤ期って脳みその前頭葉っていう善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さいせいでおきるってNHKの番組で見たんですが、前頭葉って自分で決めた目標にたいして自分で納得して我慢できた時に親が達成できたことをほめることでより育つらしくて。禁止したり罰したりしても子供にとってはその意味もわからないしだめらしいです。
嫌な時にさらに嫌なことされたって記憶になっちゃうらしくて。
うちは上の子は3歳くらいまでこだわり強くて偏食すごかったんですが、入院とかしてそれしか食べるものない状況で5日くらい食べてなくてどんなに飢えようともそれを食べるくらいなら死んだほうがましくらいのを見せつけられたことがあり😅大きくなって全部食べられる完食できる子になって行ったので。
1歳に上の子と同じ条件は求めないかなと思います。ご飯少なくするとか最後にどれならたべていいか聞いて皿にうつさせてそれだけでも食べれたらごほうびあげちゃいます💦

あやこ
1歳ちゃんには、ちょっと可哀想かなと。
あと1口食べたらチューペット食べれるよとか少しハードル下げてあげます。
お姉ちゃんにも小さな頃は完食は難しいんだよと説明します。
厳しい家庭もありますよね。家によって様々ですが、厳しい家庭の子がうちに遊びに来るといつも、〇ちゃんはいいなと泣いてます。
うちとしては複雑です
コメント