
コメント

ももん
1人目の息子を全前置胎盤で個人院から総合病院に転院しました。
管理入院は30週頃からと言われてましたが、26週で出血してそこから出産まで入院しました!

ユリナ
私も全前置胎盤で、25週の時に大学病院に転院になりました!
管理入院は、出血がない場合はしないって言われました。
何もなければ37週の出産予定日まで普通に過ごせるとのことです!
出血ありますか?
-
kuro
コメントありがとうございます😊
絶対、管理入院するわけではないんですね🙄
今のところ出血はありません。
上の子がいるので、出来れば、ギリギリまで入院は避けたいなぁって思ってます‼︎- 9月4日
-
ユリナ
私も上の子がいるので、出来たら入院したくないお気持ちがよーく分かります🥲
なので意味ないかもしれないですが、歩きすぎず、重いものを持たず、安静をベースに等いろいろ気をつけてます!
管理入院ないといいですね🥺🙌- 9月4日

ゆまっちょ
全前置胎盤で先日出産しました!
私の病院は33週から管理入院でした。私はお腹の張りも出血も無かったので、リトドリンの服薬のみ病棟内は自由に動けました。あとは出産までに2回自己血取りました!
-
kuro
コメントありがとうございます😊おめでとうございます🎵
33週目から入院されたんですね💦上の子がいるので、出来るだけギリギリに入院したいと思ってます🥺
何週目ぐらいでご出産されましたか??- 9月5日
-
ゆまっちょ
上の子がいると管理入院は辛いので避けたいところですね😢
私は37週に入ってすぐ出産しました!- 9月5日

ちい
同じくいま全前置胎盤で23週の時に個人クリニックから総合病院に転院しました。
週数近いですね☺️
私の通ってる総合病院では、出血さえなければ管理入院なしって言われてます。
通院しながら32週あたりから、MRIで血管の位置を検査したり、自己血貯血していき、36〜37週で帝王切開になりますと。もう前回の検診で、帝王切開の日にちも決まりました。
調べると結構管理入院されてる人多いので不安になりますよね💦
総合病院に転院になってから、出血したら出産までそれこそ管理入院になるから、もう仕事休んで無理しないでくださいと言われてそのまま休職…😓
出来るだけのんびりゆったり過ごして、出血しないよう気を付けて日々を過ごしています。
お互い上のお子さんがいるので、なかなかゆっくり過ごせないと思いますが。無理はせず管理入院もなく予定帝王切開まで過ごせますように😭
-
kuro
コメントありがとうございます😊週数が近いですね✨
ちいさんの病院は管理入院がないんですね‼︎病院によって違うですね🙄
個人病院では安静に…と言われました💦💦
金曜に病院に行くので、そこで詳しい話があるのかなぁって思ってます。
管理入院しないで無事に出産出来るを願ってます😌- 9月6日
kuro
コメントありがとうございます😊早くから入院するんですね💦来週の金曜に総合病院に行くので…ここで話があるのかなぁって思ってます。
管理入院は何か検査とかあるんですか??
ももん
出血するのが前置胎盤の1番怖いところなのでって言われました💦💦
同じ時期に前置胎盤のママさんで、自宅で出血して救急車できて、週数浅いけど手術になりそうで持ち堪えた妊婦さんもいました‼️
管理入院は病院にもよるかと思いますが、わたしの入院した総合病院ではお腹の張りがあれば、張り止めの錠剤か、酷ければ24時間点滴。
朝晩にNST。
とにかく安静に。ってかんじでした😅
あとは胎盤の詳しい位置を見るためにMRIしたり、安静の状態から足に血栓がないか、エコーしたり。
入院当初は病棟内は徒歩OKでしたが、何度か出血したのち、トイレもシャワーも洗面も動くこと全て車椅子生活で安静にさせられてました笑
kuro
ネットでみると恐ろしい事ばかり書いてあって不安な気持ちになります😣
家で出血した事を考えると管理入院されてた方が安心なのかも💦💦
入院中、動く事が出来ないのも辛いですね。いろいろ教えていただきありがとうございました✨金曜日 病院に行くので詳しく聞いてみます。