
コメント

はじめてのママリ🔰
上に小学生くらいの子がいる下の子だと年少さんでも言う子いました💦
自分の子が覚えてきたら注意します!!

はじめてのママリ🔰
先生ですか?園児ですか?
どちらにしても、普通じゃないです。異常です。
-
ママリ
園児です。
私の息子が言われてたのを見たお母さんがいたそうで、、、。- 9月4日

あーか
何が普通かの基準が分かりませんが、汚い言葉を覚えたり使ったり、周りが言ってたからと自分も言ったりする時期ではありますね💦
テレビやアニメの影響もあると思いますし、親の影響もあります。
-
あーか
先生が子供に対して使っているのであれば異常です!
- 9月4日
-
ママリ
何かの影響とかの場合、その子は悪気があったり意地悪で言ってるわけではないですかね?
- 9月4日
-
あーか
日頃から口が悪い子だったり、家族の口調が悪くてそれが当たり前の中で育っているのであれば、そういう言葉が当たり前になってしまってるかとは思います。
意地悪で言ってる場合ももちろんあると思います💡- 9月4日

ぷいこ
年少くらいの時期はわざと汚い言葉を使うことが楽しかったり、適切な言葉がわからない分、自分が持ってる中のありったけの悪い言葉を使って表現しようとしたりする時期でもあります💦
雑魚ってなかなか難しい言葉だから、大きい子から聞いて使ってるんですかね🤔
我が子であれば周りがそれに代わる適切な言葉を教えてあげられるといいですけど😅
-
ママリ
汚い言葉で楽しんでたりするのは
息子もです😖
毎回言われてたりしなければいいんですけどね、、、- 9月4日

退会ユーザー
うちはも保育園で年少になってから、異年齢保育が始まったせいか、本当に言葉遣いが乱暴になった気がします😭
上に兄弟がいる子だったり、上の学年の子を見て真似てるんだろうなと思います。
でも、アンパンマンでもバイキンマンが『やっつけてやる』とか、黒バラ女王が『おのれ〜よくもやってくれたな』とか言ってるのを聞くと、子ども向けの番組もけっこう言葉遣いが乱暴な時あります💦
-
ママリ
やっぱり周りの影響ですかね。
自分の息子がいじめられたとか傷つくような事されたとなるとホントに悲しくなってたんですけど、私の心配すぎですかね。
息子自身から直接言われた訳ではないので気にしてないのかな、、、😣- 9月4日

ママリ🔰
保育士です。言う子いますよ〜…
テレビとか兄弟の影響から、いろんな子に広がっていきます。
良くない言葉遣いは繰り返し伝えますが、やはり悪い言葉って楽しいんでしょうね。何百回言ってもなかなかなおらないです。
相手が傷ついていたり、ほんとによくない言葉だと話し合いをします。でも男の子ってお互い面白い言葉を言い合って笑い合ってたりもします。
-
ママリ🔰
でもその分、いいことも影響しあってます。遊び方を覚えたり、友だちに優しくしようとしたり、泣いてる子に声をかけてあげたり…
良いも悪いも全部覚えていくようです。- 9月4日
-
ママリ
笑い合ってたりするのはよく見かけます。
でも自分の子供がそんな事言われてると聞いて親としてショックです。
先生方は注意もしてなかったみたいなので、、、。- 9月4日
-
ママリ🔰
そうですよね😭
嫌ですよね…- 9月4日

N
上に兄弟がいるんでしょうね💦雑魚とかの意味は分かってわないだろうし意地悪言ってやろう てほどの年齢ではないのかなー?とも思いますが、言われた側の親だと は?となりますね、、
うちの子も口悪いので気をつけたいと思います😭
-
ママリ
息子も結構達者な事言ったりすること多いんですけど、雑魚と言う言葉は意味もわからないし、私たち夫婦もそんな言葉は使ってないので息子自身も「???」だったと思いますが😅
年少くらいは周りの影響が大きいですよね。- 9月4日
-
N
子供はなんでも真似しますからね、、周りが気をつけないとですよね💦
- 9月4日
ママリ
そうですよね。何かしらの影響で覚えたりしますよね。