旦那の帰りが遅いので、子どもの生活リズムを教えてほしいです。日課や悩み、早い寝かしつけについても相談です。
旦那さんの帰りが遅い方のお子さんの生活リズムを教えてください☺
私の家では、旦那が20時半~21時に帰ってきます。
旦那と子どものスキンシップの時間が欲しいので、なるべく旦那の帰りを待ってから寝かしつけをと思い、21時半~22時に寝かしつけをしています。
朝方授乳
7時半~8時 起床
9時 授乳
午前中30分寝んね
12時 授乳
15時 授乳
午後30分~1時間寝んね
20分 散歩
17時 お風呂
18時 授乳
21時 授乳 寝かしつけ
日によってズレたりしますが、だいたいこんな感じです。
離乳食開始に向けて、生活リズムを改善した方がいいのか…悩んでいます。
また、夜にいつもより早い時間に寝ぐすりしたら、その時間に寝かしつけていますか?
- ぽん(8歳)
コメント
あみきち
私の旦那も同じぐらいに帰ってきますが待ちません。
18時半にお風呂に入ってから19時半ぐらいに授乳して寝かしつけます。
生活リズムをしっかりつけたいので旦那を待つことはないです。
旦那とは休みの日にたくさん関わってもらうようにしています。
りょんりょん♡
うちの旦那帰りが遅くて22時とかなので、旦那に合わせてたら息子の起床時間も遅くなるし、私もキツイので帰りは待ちません💦
と言うより息子の方が眠くなって待てません(笑)
18時に離乳食、19時にお風呂、20時に寝かしつけという感じです。
それよりも早くに眠そうにしてたら早くに寝かせます😊
また、今日はまだ寝ないだろうなと感じるときは30分程遅めに寝かせたりします。
息子は旦那とは土日しか会えませんがパパ見知りはしておらず、むしろ大好きみたいです💕
-
ぽん
離乳食が3回にもなると、離乳食の後にお風呂の方がいいんですかね?
お風呂の時間も見直した方がいいのかな~と思ってしまいました😩- 9月28日
-
りょんりょん♡
ご飯で顔や手などが汚れるので離乳食後にお風呂にしています😊
お風呂に早く入れてもまた汗かいちゃうので寝る前直前に入れてます😊- 9月28日
-
ぽん
確かに今日みたいに暑い日には、お風呂上がりに汗をかかないように必死でした😅
離乳食が始まるとご飯で汚れることがあるんですね💡
とても参考になります😌- 9月28日
-
りょんりょん♡
グッドアンサーありがとうございます⭐️
あせもができてしまいますもんね(>_<)💦
口の周りがお粥だらけで、それをまた手でぬぐったりされるのでウェットティッシュで拭いても乾くと白くカピカピになってしまうんです💦笑
髪の毛にもついたりしますよ〜😭笑- 9月28日
さくらもこ
うちも同じくらいに主人が帰ってきますが、8時くらいには寝かしちゃいます。
スキンシップの時間、大事ですが赤ちゃん優先で…
うちは5時半くらいに朝起きるのでその時にスキンシップとってもらってます。
主人もそのために30分くらい早起きしてます。
グズり出した時はいつもより早くても寝かしちゃいます!
グズグズし出したら眠たいのかなーと思って寝室連れて行ってます。
そのまま寝ちゃいます。
はーあそママ♡
うちも同じくらいに旦那帰ってきますが
待ちません!!!
18~19時にお風呂に入れて
そのまま寝かしつけです!
寝かしつけに時間がかかっても20時半~21時には寝てます!
旦那にもスキンシップはとってもらいたいですが
娘の生活リズムの方が大事なので
娘優先で生活してます!!!
うちはお昼寝が短いと
早い時間からグズグズはじまるので
お風呂を早めに入れて
寝かしつけちゃいます!
グズグズしてるのを抱っこしてる方が
疲れちゃいます!笑
-
ぽん
またまた回答ありがとうございます😌
前にも相談したように、昼間の眠りが浅いため、変な時間に寝て、ゴキゲンになって、夜まで元気ですが、明日から頑張ってリズムを早めます😣- 9月28日
@@なつ
うちも旦那はカエリガ遅いですが、帰りを待つことはしてません。やはり、皆さん言われてるように、赤ちゃん中心の生活リズムを作っていく方がいいと思います。
うちは6時にお風呂で7時に授乳し寝かしつけてます。
旦那さんは何時に出勤しますか?うちは息子が早起きなので朝出勤前にスキンシップしてます。
-
ぽん
やはり早く寝かしつけた方がいいんですね!
旦那は7時半頃に出掛けるので、娘を早く起こし、朝スキンシップをとも考えています💡- 9月28日
sugar-moon
うちは21~22時に主人が帰宅しますが、ぽんさんと同じく主人と娘の関わりを大切にしたくて、23時に寝かせていました!
人見知りが始まってパパ見知りをされたら、私も困るし主人も可哀想かと思ったので(>_<)
結果的には、それだけ遅く寝かせていても朝晩の区別はついていましたし、特に問題はなかったです。
ちなみに娘はパパ大好きですし、人見知りの時期もパパは大丈夫でした(^_^)v
離乳食を2回食にした6ヶ月頃から、何もしなくても生活リズムが勝手に整ってきて、21時過ぎたら眠くてたまらなくなる様子だったので、21時就寝に変えました。
いつも20時頃から寝かしつけを始めて、すぐ寝る時もあれば21時過ぎる時もあります。
早ければ18時頃から眠そうにしてる時もありますが、20時にならないと寝かしつけはしてないです!
-
ぽん
旦那はパパ見知りを恐れています!笑
やはり、離乳食を進めていくにつれて生活リズムが大切になってきますよね😣
今でも朝と夜の区別はついているんですが、離乳食の事を考えると…思ってたので、時間を早めてみます😌
ありがとうございます!- 9月28日
退会ユーザー
旦那さんに会わせたいのわかりますが、あかちゃん優先でしょうね普通。寝かしつけ遅いと思います。
-
ぽん
旦那には可哀相な思いをさせますが、大切な娘ちゃんの生活リズムのために早めに寝かしつけてみます💡
- 9月28日
ぽん
ずいぶん早起きなんですね😄
私もさっき、旦那に朝スキンシップとれるから。とお話をしたところです😌
いつも19時頃に少し寝んねするとゴキゲンになるので寝かしつけが自然と遅くなってしまいますが、そのまま寝かしつけてしまった方が良さそうですね😄
ぽん
ありがとうございます☺
やはり、早めに寝かしつけをした方がいいんですね😣
そろそろリズムを変えたいと思います!