![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴?スッキリしたいです。長女は生まれつき片耳がない奇形児として生ま…
愚痴?スッキリしたいです。
長女は生まれつき片耳がない奇形児として生まれてきました。その時点で言葉は遅いかもしれない、耳が聞こえないかもしれないと言われてました。そこから6年間、頑張って育児してきたおかげで言葉も話せるし耳も聞こえてます。
ここからが愚痴になります。手術をするなら10歳以降だと言われています。肋骨の下の部分を使うそうです。手術をすれば片耳がみんなと同じようになる、でも手術の確率は五分五分。私は主人と話した結果手術は長女に託そうと話をしました。娘が決めていいと。もし万が一のデメリットを話してそれでもやりたいならやろう、嫌ならやめようと結果になりました。その話を実父にしたら、いや、しなきゃダメだろ。もし結婚して耳がないことバレたら化け物扱いだぞ!と。
私の話聞いてた?って感じだしそういうふうに見てたんだと悲しくなりました。
正解もないしもやもやしてます。私は聞こえてるのが0になるのが怖いし、長女はたまーに聞いてきますけど少し話すとふーんって感じです。実父は結構デリカシーとかないため弟や実母としょっちゅうぶつかってます。。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
化け物扱いしてくるバカと結婚なんかしねぇよ!!って言ってやりたい😊💢
親しき仲にも礼儀ありって言葉きっと知らないですね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どうしても親世代は古い考えの場合が多いですからね…
あと自分の子供じゃないから余計に世間体気になるというか、親身になって考えられないと言うか。
ママリさん夫婦の決断はとても素敵だと思いますし、その考えは全く間違ってないと思います。
化け物なんて思いません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
泣きそうになりました💦強行で手術?でも長女はママ、パパ大好きっ子だから声が聞こえなくなるのは絶対長女は辛いと思って…でも、私たちの判断は違うの?ってわけわからなくなりました…長女の意思を尊重してこのまま10歳で聞こうと思います!- 9月4日
![hana♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana♡
お子さんに選択してもらい、決定してもらうこと、と決められたはじめてのママリさんご夫婦に共感します。
うちも次女に治療が必要かもしれない症状があって、
次女が治療したいなら、と決めています。
お父様は、人との関わりのなかで、温かなものを受け取られてきてない感じですね(すみません!)
そんな、おじーちゃんを変えるために、長女ちゃんは、舞い降りてきた天使かもしれませんね❤️
娘さんがきっと中心になって、すてきな輪が築けるように応援しています。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も言ってやりました!
ちなみに友達にそういうふうにいう子誰一人いなくて知っていても逆にフォローしてくれる子が多いのが助かってます🤗
はじめてのママリ🔰
言ってやったんですね🤣素晴らしいです👏✨
実父がデリカシーないぶんお友達に恵まれたのですね♩
私ももし自分の子供や友達の子供に耳がなくても化け物なんて思いません。なにか意味があってこうなったのだなと🥰
そう思います!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
産んだときに助産師さんに同じこと言われました💦
ほんっと周りには感謝してます!片耳聴力2倍あるのでボソッと言った声が聞こえてます💦