
甘えだとわかってるけど、、冷たく感じてしまう8歳の娘がいます。小学校…
甘えだとわかってるけど、、冷たく感じてしまう
8歳の娘がいます。
小学校2年生です。
私が平日16時半まで働いており
学童へのお迎えが17時頃になります。
娘は学校は楽しいけど学童が嫌だとずっと言っており
どうしたもんかと悩んでます。
嫌なことをされているとかではなく
他のお友達みたいに家に帰りたいと。。
娘に「週に一回でも学童に行かない日を作ってほしい」と言われました。
私が正社員で働いており
そのような勤務形態はないので無理そうです。
たまに有給をとって学童に行かない日をつくっていますが、頻繁にできるわけもなく、、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私の家から車で10分のところに実母が住んでいます。
週2のパートで休みの日の日中は暇そうで
テレビを見たり散歩をしたりしてます。
私が上記のことを母に相談したら
「その希望を通してあげたいなら最悪週4くらいのパート探すしかないんじゃない?」と言われました。
確かにそうなんだけど、
そうなんだけど、、
たまに面倒も見てくれたりしてくれないのね、、と思ってしまったり。
2週間に1回でもいい。
学校が終わる14時半くらいにうちの家にいて
私が帰る17時くらいまで見ててほしいなという希望も
うちの母は絶対NG
子供は好きだけど面倒は見たくないようで
娘が生まれてから公園にも連れてったことはありません。
理由は公園は暑いし寒いし嫌だと。
2年くらい前に
母からみんなで遊園地に行こうと初めて提案があり
娘も連れていきましたが
体力のない母は夕方になると露骨に疲れた顔をするので
それから一緒には出歩いてません。
この前旦那が仕事で私が休みだったので
娘と2人で動物園に行きました。
娘と同じ学校の子がおじいちゃん、おばあちゃんと来てて
なんだかうらやましくなったり。
もちろん自分たちで子育てはしないとだけど、、
私の甘えでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お母さんおいくつですか?
70歳以上とかならもしかしたら普段も体力的にしんどいかもだけど、50-60代で週2パートしてるなら体力全くないわけでは無さそうですよね。
公園とかに連れて行くのは無理でも家でお子さん見てもらいたいですよね、せめて週一回でも。
それくらいしてくれても、、と私も思ってしまいました💦

はじめてのママリ🔰
未就学児ならですが小2だったらそこまで手がかからなそうですけどね🥲子供の相手が苦手なんでしょうね💦

はじめてのママリ🔰
すごーくよくわかります!
うちの母もあまり孫の世話をしたがりません。下の子の産後もあまり手伝ってくれませんでした。(自分の仕事は休まず、できる範囲で来てくれたりはしましたが。)
はじめてのママリ🔰さんのお母様とは少し状況は違うかもしれませんが、うちの母は自分のシルバー人材の仕事を大事にしていて、それをやめたり休むことは、自分が自分じゃなくなる、と言ってました😅😅😅孫に振り回されりのが嫌だとかも言ってます。
びっくりしますが、そういう人なのでしょうがないです。
私は今後なるべく母には頼まず、自己完結できるようにして、どうしてもお願いするときは日給を渡そうと思ってます。
お嬢さんは学童がいやなのは、学童自体が嫌なのですよね?嫌なのに毎日行くのは確かに辛いですよね。
たとえば週一回ファミサポさんやシッターさんお願いして、学童の代わりに児童館に連れて行ってもらったりはいかがですか?

はじめてのママリ🔰
私の実母もそんな感じです。
私は頼るのやめました!
やってくれたらいいのにとは思うけど
実母は独り身で正社員なので💦
私の子も小2で学童に行っていますが
平日以外でこどもとは折り合いつけてます。
我慢は沢山させていると思いますが
頼るとこがないとそうせざるを得ないです🥲

はじめてのママリ🔰
私がその立場なら、親には頼らず仕事を辞めます🤔
あくまで祖母は祖母で子育ては終えているので相応の援助(お金なり将来の介護など)を与えているならば一度ちゃんと話し合いお願いするかもしれませんが、そうでないなら祖母にとっては何のメリットもありませんよね?
助けてもらいたい気持ちはとても分かりますが、あくまで祖母は祖母なので、、、
コメント