
保育園お迎えについて、ワンオペで仕事復帰を考えています。夫の通勤距離や義父母の関与、引っ越しの影響など悩みがあります。経験者のアドバイスをお願いします。
保育園のお迎えについて。
来年からパートで仕事復帰予定、子供4歳、2歳で
保育園に入園予定です。
2人以上お子様が保育園に行かれている方、ワンオペで
されてるかたいらっしゃいますか?
現在義父母が近くに住んでおり、
夫が現在片道1時間の職場まで通っています。
朝5時50出勤、夜12時まわってしまい、子供には週末しか会えません。
今まで通り、夫には通ってもらい、近くの保育園に入園させるか、
夫の職場近くに引っ越して、ワンオペで仕事復帰か悩んでいます。
(義父母はグイグイ系で、口出しは多め、訪問もかなりあります😱)
人手はあると思いますが、今もワンオペといえばワンオペです(笑)
引っ越したら、夫は子供と会える時間は確実に増えます。
通勤もかなり楽になります。
やはり保育園呼び出しは多いでしょうか?
友人に聞いたら、1人で5回ほどは呼び出しがあったと聞きました。
義父母グイグイや、色々悩みもありつい最近涙するほど悩みました。離れたいと思った時期も多々ありました。
引っ越さない方がいいですかね?😭
うまく、1人で回されてる方等アドバイスください🙇♀️
- チョコクランチ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

たろママ
上の子が1歳で入所した時はかなり呼び出し多くて、1ヵ月フルで仕事できた月ほぼなかっです💦
でも1年もすれば格段に減って年少からは年に3回あるかな?ってレベルです☺️
今月から下の子も保育所入所したので、呼び出しにビクビクしてます💦
ワンオペですが、なんとかなってますよ🙌
ただ、今までが人手あったのなら精神的肉体的にもかなりキツく感じるかもです💦

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ多かったです。
1年ほどは毎週迎えや休みなどありました。
でもワンオペでも職場の理解があったので大丈夫でしたよ☺
-
チョコクランチ
ご返信ありがとうございます!
毎週お迎えはお母さんも大変ですよね…
職場がどれくらい子育てに理解してくれているかにもよりますね😭😭- 9月5日

満腹中枢ないのすけ
上の子8ヶ月から、ちびらは1歳になってから保育園です😊
上と下が違う保育園で、旦那は送迎が不可能な時間帯で働いてるので送迎は私です🤗
呼び出しのお迎えももちろん私です🤗
上の子は今4歳で年中ですが、3歳クラス頃にやっとまともに行けるようになったかなぁ~
て感じでした🌼
呼び出しは数える程度ですがお休みが多かったですね💦
下の子供たちはまだ2ヶ月ちょっとしか行っていないですが3週間目くらいの時に洗礼を受けて、1回呼び出しがありました💦
今は落ち着いています🤗
義実家は市内ですが高齢なので頼りたくなくて、実家は市外なので頼み辛いです💭
たかがパートですが休むときはほんと申し訳なくて精神的にやられます(笑)
-
チョコクランチ
長文有難うございます!
お子様2人とも違う園なのに、
お一人で育児こなされてるんですね😭尊敬します…
呼び出しがあった場合は、その時点で仕事切り上げて帰られますか?
急遽お子様が具合が悪くて
お休みになった場合は、お仕事はお休みされてますか?
パートでも正社員でも、働いている限り休む報告は
しずらいですよね😭😭
お疲れ様です😭- 9月5日
-
満腹中枢ないのすけ
尊敬なんてとんでもなさすぎます😂
皆それぞれ大変なのは変わらないです😄
でも何か腹立つので旦那には毎日忙しいアピールしています😂
ちなみに下は双子で3兄弟です🤭
上の子のときは偶然にも仕事が休みの日に呼び出されたり、仕事が終わってからなので仕事を切り上げて…
というのはなかったです😀
双子のときは職場に着いて着替えてさぁがんばろう‼️
と思った瞬間携帯に着信でした(笑)
皆に謝りまくって迎えに行きました💦
子供の体調不良のときは代わりを探すか、無理なら店長に連絡して休んでいます🍀
私の考えですが、病児保育みたいな体調不良の子供を他人に預けてまで仕事に行きたくないので休みます🤗- 9月5日
-
チョコクランチ
最後の文章、とても響きました🌸ありがとうございます😊
仕事より、子供のそばにいる時間大切ですよね。
どこかに、仕事はいつでもできるけど、子供とはずっと一緒にはいられないと書いてありました😂
旦那さんも仕事で忙しいとはおもいますが、奥さん側も
スーパーハードスケジュールですよね!子供に全て合わせるのも😭
職場の雰囲気にもよりそうですね😊😊- 9月8日

そよかか
呼び出しは人それぞれ・保育園それぞれもあります💦
うちの子は、慣らしも大丈夫で風邪も引かず7月終わってから、8月で3回呼び出されました😂💦
うち1回は手に発疹が出て、上の子も前に汗か何かで荒れたことあったので、仕事終わったら病院いくといったのに、半日で早めに連れてって下さいとお迎え…それ預けるときに言ってほしかったなぁ…とか。。
あとは発熱37.5でお迎えです…それぞれ違う子で最初は下の子でその後熱上がり、回復した次の次の週に上の子で次の日には下がったけど保育園にはご時世的にも休ませて下さいと休ませました。
なので8月だけで2週間休んでます(笑)今まで休まなすぎて驚きました(笑)
いわゆるワンオペですが、元気に生活してるし毎日生きてるので問題ないです🙆😂
要するに、なんとかなるってやつです😉
料理苦手なので、冷凍食品めっちゃ頼ってますが🙌
-
チョコクランチ
長文有難うございます!!
最後のなんとなかなるっていう言葉で励まされました(笑)😊
やはり呼び出しは少なくとも3回はあるんですね!!😂
ちなみに、二週間お子様が休まれた時は、そよかかさんは
仕事どうされました??
休みましたか?
それとも病児保育とかでしょうか❓- 9月5日
-
そよかか
うちはシフト制でわりと休みやすいのでがっつり休ませて頂きました💦
2度目のときは「またかー」感が電話で伝わってきましたが(笑)
病児も聞きましたが、ご時世的に連日予約いっぱいだそうで😣- 9月5日
-
チョコクランチ
お世話する人が自分しかいなければ、休む以外ないですもんね😭
有休消化でお休みもらう形ですか?- 9月8日
チョコクランチ
なんとなっていると、引っ越すか悩んできました(笑)!!
フルで仕事できないと、職場にもいいずらいですよね…
下の子の呼び出し、少ないといいですね💓
今までの人手なんですが、
お風呂の手伝いと、たまに子供が遊びたいといったら、昼間遊んでもらう感じで、他は全部1人だったので、
お言葉頂いて、ワンオペもできる気がしてきました笑
チョコクランチ
なんとか↑の間違いです😱
たろママ
保育所は4,2歳での入所はしやすいところですか?👀
私の住んでる地域は田舎なのに激戦で0歳、遅くても1歳でフルタイムまたは社員じゃないと入所自体が難しいです💦
病児保育もないので熱や下痢、嘔吐があると休んだり早退したりなので、そこに理解のある仕事を探すのも大変です😭
私的に1人で2人のお風呂が一番大変だと感じてるので、1度練習してみても良いかと思います🥺
あとはご主人の理解を深めて、ワンオペで疲れてる時のサポートをしてもらえるように環境整えておくとパーフェクトです👍笑