
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る手順やバスチェア、スイマーバについて教えてください。
いつもお世話になっています💗
まもなく3か月になる娘の新米ママです。
義理ママにそろそろベビーバスを卒業して大人と同じお風呂に入れなきゃ風邪引かすよ~と言われるのですが…💦
旦那は帰りが遅いため、毎日一人でお風呂に入れています。自分と赤ちゃん、どうゆう手順でお風呂に入ったらよいのでしょうか!??
やはり、一人で入れるにはバスチェア必要ですか??
スイマーバもあったら入れやすいですか~!?
お風呂に入れる手順や、バスチェア、スイマーバの感想やオススメなどあったら教えて下さい(o^-^o)
よろしくお願いします❗
- あずあず北海道(8歳)
コメント

Edy♡
これから寒くなるしスイマーバはじめるのに丁度いいのでさないでしょうか(^^)
うちも旦那の帰り遅いので1人でやってますよ\(^o^)/
着替えたりするところにバウンサーとか置いといて
足が届く程度にお湯はる→スイマーバで泳がせてる間に急いで自分洗う→子供を洗う→おふろあがって→子供ふいてタオルにくるんでバウンサーとかにおく→自分ふく
って感じでした(^o^)
はしょりすぎてわからなかったらすいませんm(__)m

凛
うちは生後4ヵ月までベビーバスでしたよ!
基本ひとりで入れていたので。
それからはバスチェア使ってました。
バスチェアに寝かせて置いてる間に自分が洗ってそのあと子供です。
-
あずあず北海道
回答ありがとうございます❗
バスチェア、あると便利そうですね❤バスチェアに寝かせておく時は赤ちゃん裸ですか!?- 9月28日
-
凛
下はオムツでコンビ肌着をきてる状態で待たせてました。
寒くなってきた時は脱衣場も温めておきました。
スイマーバはうちは嫌がったので1回しか使わなかったです。- 9月28日
-
あずあず北海道
これからどんどん寒くなってくるので脱衣場も暖かくしてあげないと風邪ひいちゃいますよね💦
スイマーバ、嫌いな子もいるんですね…゜゜(´O`)°゜
ありがとうございます💗- 9月28日

naami
バスチェアとスイマーバ
両方、姉から借りて使ってみました。
バスチェアは便利です。
しっかり安定してるし
こまめにお湯を掛けてあげて
大人しく待ってくれる間に
パパパっと自分を洗います。
出る時も座らせておいて
自分を拭いてから
子供も拭いて出ます。
ただ、大きいので
自分が身体を洗うときに
少し狭いです(笑)
スイマーバは見た目が苦しそうなのと
どうしても抜け落ちないか心配で
待たせる間に使うことはなかったです。
-
あずあず北海道
回答ありがとうございます❗
一人でお風呂に入れるとなると、やはりバスチェア必要になりそうですね✨
家がマンションでお風呂場が狭いのでなるべくコンパクトなバスチェアを選ぼうかと思います🎵
お風呂のトータルの時間はどれくらいですか??
要領悪いので、旦那がいる時にまずは練習してみようかと思います(*^^*)- 9月28日
-
naami
トータルどれくらいでしょうね...
私と娘を洗って
少しお湯に浸かって温まって
大体3〜40分くらいですかね( ˆωˆ )- 9月29日
-
あずあず北海道
教えて頂き、ありがとうございます❗頑張ってお風呂入れてみます~(o^-^o)
- 9月29日

ぽんっ♡
私の旦那は夜勤があるので私が1人で娘をお風呂にいれることが多いです!脱衣場に娘をマットの上に寝かせて待っててもらい先に自分の用を済ませます!そのあとに娘と一緒にお風呂に入り体が温まったらバスチェアにのせて洗っていますよ!スイマーバもってますが全然使っていません(笑)。参考になるかはわかりませんがバスチェアは画像と同じのではありませんが似たようなものを使っています♡
-
あずあず北海道
画像までつけて回答頂きありがとうございます❗
こんな感じのバスチェア、値段もお手頃で良いですね💗
身体はバスチェアで洗ってあげて、まずは脱衣場で赤ちゃんに待っててもらえはわ良いんですね~(ノ´∀`*)- 9月28日

ゆか
スイマーバはお座りが出来ないと、ひとりで装着か難しいですよ😅
-
ひまりmama
私は子供と一緒に浴槽に入り、子供の体を洗いまた浴槽で温もりお風呂から出ます。
1通り寝かしつけまで終わってから自分が入るようにしてます(^^)- 9月28日
-
あずあず北海道
回答ありがとうございます❗
なるほど!スイマーバはもう少し先にして、まずはバスチェアの購入を考えたいと思います(^o^)v- 9月28日
-
あずあず北海道
自分はまた後から入るのも、ひとつの方法ですね!
- 9月28日
あずあず北海道
回答ありがとうございます❗
分かりやすく教えて頂き助かります(^o^)vスイマーバやバスチェア、バウンサーなど活用して頑張って入れてみようかと思います🎵