
生後7ヶ月の赤ちゃんが嘔吐した後、授乳や離乳食の進め方について悩んでいます。吐いた後は熱もなく、白湯を飲ませた後に少量のミルクを与えましたが、今後の授乳や離乳食はどのようにすれば良いでしょうか。
生後7ヶ月です。
嘔吐してしまったとき、その後の授乳や次の日の離乳食など、どうしたらいいかわかりません。
午前の離乳食&ミルクから3〜4時間くらい経って、お散歩中に大量に吐いてしまいました。
吐いたのは1回だけで、その後熱もなく、顔色も普通です。
吐いてから1時間以上経って白湯を少し飲ませたら問題なく飲み、
授乳時間が空いてしまったのでいつもより少なめにミルクを飲ませて、そのまま寝落ちしました。
起きてからまた異変があれば診療時間終了ギリギリですが受診しようかとおもっていますが、
異変がなかった場合でも、このままいつも通りいつもの時間に授乳しても良いのでしょうか。
少し量少なめとかにしておいた方が良いのか…
また、明日の離乳食も少し慎重にやるべきですか?
病院に問い合わせましたが、しばらく様子見てとか
気になるようなら、来てくださいとかしか教えてもらえず…。
おそらく行ってもいつものごとく様子見て、と言われるだけなので、雨の中行って体冷やしてしまうのも…て感じです。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

愛
うちの子もよく大量き吐きますが機嫌が良いですしおしっこもちゃんと出てるので特に受診とかはしなかったです🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。その後の過ごし方で気をつけていたことなどありますか…?
はじめてのマーライオンでビビりすぎて……😭
愛
離乳食はじめたばかりなのですが、4ヶ月頃に毎回吐き戻しが多くて、混合ですがミルクの量が多いのかと思って少し減らしてました!
吐き戻しが無くなったので今は量を増やして飲ませていますよ😊
先週から体調が悪く今お薬を飲ませているのですが不味いのかよく吐き戻しますが😂
機嫌も良いので様子を見て過ごしています🥰