※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まきちょふ🔰
家族・旦那

生後2ヶ月の育児について。生後2ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、基本抱…

生後2ヶ月の育児について。

生後2ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、
基本抱っこマンで、
バウンサーやお布団に置くとかな切り声をあげて泣き叫びます。

そのため、家事はおろかトイレさえもままならない感じです。かなり、ストレスがたまっています。

ところが、先日の休日、
旦那に赤ちゃんを半日任せて出掛けました。
かなり大変だっただろうなと思いながら帰宅したところ、
旦那は何食わぬ顔でして、しかもお部屋までピカピカにきれいにしてました。

大変だったんじゃないかと、聞いたら
「泣いたけど放置してたら勝手に泣き止む。
だから泣いてても構わず掃除したし、
別に余裕だった。泣いても少しあやしてお布団においとけば、泣きつかれて寝る。ほとんど抱っこしてない」とのこと。。。

掃除してくれてたのは有り難いのですが、
余裕だった。の一言がすごくショックで。。。

わたしも
泣いても放置しておくべきなのでしょうか。。
なんだか赤ちゃんをずっと抱っこしておくのが
悪いのではないかと思ってきました。。。

旦那いわく、抱き癖がついてるから
泣いても抱っこするなと。。
ずっと抱っこしているからストレスが貯まるんだと。。。

どうすべきでしょうか。

※家事は最低限のことは、やっています。
少しは泣かせながらやってはいますが、
かわいそうなので泣くと抱っこしてあげてしまいます。

コメント

deleted user

抱き癖はつかないと今は言われてますね✨
抱っこできる期間は限られてますから、好きなだけ抱っこしても大丈夫ですよ☺️たくさん抱っこしてあげた方が、のちのち自立するのが早いとも言われてますね✨
抱っこで落ち着く=安心してるってことなので、安心させてあげるのは全然悪いことではないです!
まぁ大変ですけどね、、、。うちも抱っこじゃないと泣いてたのでずっーと抱っこしてました😅抱っこしながらコロコロやクイックルワイパーで掃除してたりしてました😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ、ストレス溜まるくらいならたまには安全なところにちょっと寝かせておいても大丈夫ですよ☺️
    私もトイレとかは泣いても普通に行ってましたから、、、。

    • 9月3日
はじめてのママリ

抱っこするのは悪いことだと思いません!
でも抱っこマンでストレスがたまるようでしたら旦那さんみたいに放っておいても良さそうですね😊
放っておいたら寝る、というのが発見できて羨ましいです!
私も試してみたことありますがひたすら泣き続けて寝る気配がなかったので耐えられず、抱っこマンのままで毎日ヘトヘトでした💦

deleted user

この時期大変ですよね。生後1ヶ月過ぎですが
家事してて泣いても5〜10分
くらい様子見てます。
勝手に寝る時もあるし、ヒートアップする時は抱っこして寝たらすぐ戻す→泣いても様子見るって感じです!

この前やっと置いても寝てくれるようになって、具合悪いのかな?!と心配になりました笑

はじめてのママリ🔰 

わーーーめっっちゃわかります!
全く同じくでした😭
泣かれると辛くて抱っこしちゃってトイレもろくに行けないとか共感しかないです😭
 
しかもこっちが思い詰めてるのにたまにしか長時間見ない旦那に余裕ぶっこかれるとかなりメンタルきますよね😭
 
  
けど、今は抱き癖つかないと言われてますし、求められたら求められた分抱っこしてあげる方が良いよと言われて私は家事放棄して一緒にいる事を選びました☺️
 
パパとママとでは赤ちゃんの泣き声の不快さが違うからパパは気にせず放置しておけるのは当然ですし、パパだと泣かなくてママだと泣いちゃうのはちゃんとパパママを認識出来てる証拠ではないのかなと思います🥰
(娘も全く一緒でした😂)
 
でもトイレの時や思い詰めて辛い時は安全な場所において少し息抜きしても全然大丈夫です☺️
無理しすぎないでくださいね💕

みるくぱん

抱き癖とかはないと思います。うちも2ヶ月までくらいは泣いたら抱っこかおっぱいで泣き止ませてましたが、私自身赤ちゃんの鳴き声にイライラしないタイプなので眠たくて泣いている時は泣かせておいてほっとくようにしました。そしたら夜もぐずらず1人でスっと寝れるようになりました。
泣いても死ぬわけじゃないし、泣き疲れて寝るまで泣かせておいてもいいんじゃないかなって思います!
抱っこが悪いなんて全然思いませんが、毎日全力でやってたら疲れてしまうんじゃないかなって思います😵

deleted user

私は泣かせるのがどうしても耐えられなくて、抱っこしてあやすタイプです。旦那も同じです。泣いたらすぐとんでいきます笑
でも友達に聞くと、周りの旦那さんはまきちょふさんの旦那さんみたいな人が多かったです💡

やっぱりママだ、パパだって赤ちゃんわかりますし、そこからして違いますよ。ママはいつもそばにいてくれて泣いてもたくさん抱っこしてくれてついつい甘えちゃうと思います。うちの子も落ち着いたから寝かせて少し離れようと思っても声を出して呼んでくれてました、可愛くて可愛くて抱っこしまくりでした。

泣いても放置しておく『べき』なんてことはないと思います!そこは母性本能もありますし、それぞれの育て方なので子育てに〜するべきはないと思ってますよ!

はじめてのママリ🔰

もうすぐ二ヶ月の子がいます。
うちも同じような感じで、旦那と過ごしてる時は比較的おとなしいですが私とふたりとのきはよく泣きます😂
ママだから甘えてるのかな〜って思うことにしてます!

うちの旦那も赤ちゃんが泣いてても自分がやりたいことをやってからそれでも泣いてるなら抱っこって感じですが、私は泣いてる赤ちゃんを放置してるほうがストレスなので抱っこしちゃいます😂
家事は進みませんしトイレもままならないですが、あっという間に大きくなって抱っこできなくなるんだろうなーと考えて今たくさん抱っこできることが幸せって考えるようにしてます😂笑

抱き癖についても、今はむしろ抱っこしたほうがいいと言われてますし!!

むしろ旦那さんのときはあんまり泣かないならそれを逆手にとって、旦那さんに赤ちゃんを任せてママさんのストレス発散の時間を作りましょう✨

どうかご無理なさらず!

はじめてのママリ

姪っ子2人のうち、下の子が割と放置でした😊(いい意味で)
上の子がいるので、姉もはいはーいって声かける程度で、すぐ抱き上げたりせず。
え、泣いてるけどいいの?というと、いいのいいの☺️と。
そのうち泣き止んでました。
そのおかげなのか、上の子の時より、逞しく育っていて、ほー😮と感心してます。
わたし自身は一人目妊娠中なので、気になって抱き上げちゃう気がしますが☺️💦

deleted user

たまーに半日子供と2人きりで過ごすパパの意見なんて参考程度で聞くでいいと思います😳
半日しか過ごしてないから
余裕だし泣いても放置とか出来るんだと思います👌🏻

毎日一緒に日中過ごしてるママに
泣いてるのを抱っこするな、なんて言える旦那さんがおかしいです😂

私は泣かれると気になって
すぐ抱っこしちゃってます😊💓