※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の入園後の厳しさについて心配です。どのように見極めればいいでしょうか?

幼稚園選びについて

面接の際
子供を集団で遊ばせ、その後親子面接があり合否を決める幼稚園があります。

そういう幼稚園は入園してからも厳しいのでしょうか?😭何で見極められるのでしょうか?

コメント

咲や

息子の幼稚園がそのパターンです
国立大学附属なので、一応お受験という形ですが、のびのび系の幼稚園です
最終的にはくじで決めるので、くじを受ける人数を減らすため、親が幼稚園の教育方針を理解しているかというのが1番重視されますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    附属の幼稚園なんですね😲❣️うちはお受験幼稚園でらないのですが‥
    くじで決めるほど人気幼稚園なんですね😊親が教育方針を理解しているか重要なんですね❣️メモしておぎす😊
    集団で遊ばせてその様子を見るようですが、人見知りの子などはすぐ遊びに混ざれなかったり色々な子がいると思いますが何が判断基準なんでしょうか?🥺

    • 9月3日
  • 咲や

    咲や

    息子の世代だと、集団遊びで喧嘩した子は喧嘩両成敗で落とされたというようなことは聞きました
    園長、副園長が定期的に変わるので、その時の方針によって基準も変わるらしいです😅
    息子に何して遊んだのと聞いても答えてくれなかったんですが、他の子は粘土で💩作っても受かってます🤣

    • 9月3日
ママリ

補助の先生をつける必要があるかどうかじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど❣️それで見極めるのですね!コメントありがとうございます😊

    • 9月3日
ぽむぽむぷりん

息子の通う幼稚園も、全く同じ内容からの合否判定でした!
入園してから厳しいということは感じません。いたって普通の先生や園生活を送っています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じなんですね✨割とお勉強幼稚園なので、入園後も厳しいのかなと妄想してしまいました😶‍🌫️
    簡単な親子面接だと思ってたのでちょっと驚きしました😂

    • 9月3日
あーか

そういう感じの幼稚園の教諭でした💡
だいたい幼稚園で独自でこのくらいの発達なら受け入れられるとか基準があったりするのでそれを見たり、他害行動がないか、集団行動が出来ない苦手な子だとしても、他の子に影響を及ぼしてしまったり、全体の活動を止めてしまうほどなのかとかを見極めます!
あとは親子面接では親もチェックします( ´ω` )/

はじめてのママリ

うちの子の園はそのパターンでした。
特別に厳しくもなく、普通の園だと思います。
親から離れた時の様子を見たいだけで、それによって合否がどう、というものではうちの子の園の場合はありませんでした。

はじめてのママリ🔰

娘の園もそんな感じで小学校受験する人も一定数いる園ですが、至って普通だと思います。
ただ、卒園した色んな保護者から必ず聞くのが、小学校へ上がると違う園出身の子達を見ると座っていない子がいる、先生の話を聞けない、整列出来ない等を聞きます。
なので、そういった教育?はしっかりしている園なんだと思います。