
夜勤もしながら正社員として働いている女性が、パートで採用されたが夫から理解されず悩んでいます。子供を第一に考え、パートを選んだが、夫の言葉に傷ついています。夫との協力が足りない状況で、自分の選択に自信を持てなくなっています。意見を聞かせて欲しいと相談しています。
今正社員として働いています。
夜勤もやっています。
子供の習い事の送迎や子供の急な体調不良でシフト変更などをお願いする機会があり、周りの皆様にはご迷惑をおかけしています。
そんな中でフルタイムでのパートに応募したところ採用されました。最初は旦那もすごく前向きに応援してくれました。
しかし、喧嘩するたびに「パートだから家のことは全部お前がやれよ!」とか「パートなら空いた時間でできるだろ!」とかパートを見下したような強い言い方で言ってきます。家のことは今でもやっていますが、パートに切り替えることでボーナスが出ない事を不満に思っているようです。
私はボーナスが出なくても、子供を第一に考えた結果、パートでフルタイムで働くことを決めたのに、旦那にそう言われると本当に辛くて泣いてしまいました。
近くに両親がいるわけでは無いので夫婦で協力しながら子供の送迎や子供の急な体調不良の対応をしなければならないのですが、そこらへんの理解が旦那には足りないみたいです。
私が夜勤をしながら正社員を続けることが正解だったのか、パートでフルタイムで働くことに決めたことが正解だったのか、分からなくなりました。
お金には現在すごく困っているわけでは無いのでボーナス無ければ生活が厳しいとか、そういったことはないです。
皆さんの意見をお聞かせください。
落ち込んでいるため、マイナスな言葉はごめんなさい。
- まま(7歳)
コメント

たけこ
今まで2本の大黒柱でやってきたのが、
これからは自分1人で支えていかないといけないっていうプレッシャーですかね🤔
ご主人はどうやったってパートに切り替えるわけにはいかないから、「お前はいいよな」的なものもあるのかなと想像します😣
ご主人の心の余裕がないのかなぁと。
もう一度、話し合ってみては?
パートを蹴ってやっぱり正社員を続ける選択肢もまだ残っているというスタンスで、ご主人の本音を聞き出してみてはどうでしょうか?
まま
貴重なご意見ありがとうございます。
私もできるのなら正社員を続けたいのですが、続けるとしても夜勤がある今の職場ではやりくりが厳しいため、日勤のみの正社員で子供の送迎等がうまく出来るかどうかを再度考えてみたいと思います!
パートは決まってしまっていますが、考えた結果辞退する場合は何とお断りしたらいいと思いますか?
たけこ
うーん、辞退した経験がないので正解が分からないですが、 私だったら「家庭の事情が変わってしまって、どうしてもそちらでは働けなくなってしまいました」とかそういう感じにするかなぁと思います😰