![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後一ヶ月半の娘がグズりが酷く、授乳や抱っこで泣き止まらなくなり、発達の遅れや手が掛かる子か不安。ご機嫌タイムが戻るか心配です。
ご機嫌タイムが消失しました・・・・・
今生後一ヶ月半の娘を育てているのですが、つい一週間前くらいにはご機嫌な時間帯が数十分〜数時間程度あったのですがここ数日グズリが酷く、なんならいつも授乳or立ち抱っこで泣き止ませることができていたのが効かなくなってきました😂
クーイングやあやして笑うという現象も多分まだ無くて、ここ最近でアップデートされたのが力強いバタバタと授乳後の力みと指しゃぶりくらいで・・発達の遅れがあるのではと気になったり、日に日に増すパワーにこれからどうなってしまうのかと恐怖が芽生えています・・
ご機嫌タイム、戻ってくるんですかね・・
夜はガッツリ寝てくれているのでそこは助かるのですが、ここ3日くらい授乳→ぐずる→抱っこ→ぐずる→バウンサー→ぐずる→立ち抱っこ→ぐずる→最初に戻るというループになっていて生後一ヶ月半の子にしては手が掛かる子なのかなと気になってしまいます😢
- ママ(3歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です!新生児育児大変ですよね😂
だんだん泣くようになってくるんですよね…起きてる時間も増えてくるし…😅
力強いバタバタ、動き出すの早そうですね😂1ヶ月で指しゃぶりも、もうおててを認識し始めたんですかね😆夜寝てくれるなんて、なんてすごいです!
3ヶ月が泣きのピークらしいですよ!私も良くスクワットしてました😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もそこそこ手がかかり、似たような感じでした。
2ヶ月後半からは自分でおもちゃ触ったりとかして遊んでくれるようになったのですごく楽になりましたよ!
-
ママ
コメントありがとうございます😊
やっぱり二ヶ月くらいから変化が現れ始めそうですね〜😂
今の娘を抱っこしているとまだまだ一人遊びする姿が想像できないのですが、楽しみにしていようと思います!!- 9月3日
ママ
コメントありがとうございます😊
そうなんです!起きている時間が増えた分泣かれてしまうと何もできないし腕は痛くなるしで大変なんですよね_:(´ཀ`」 ∠):
力の強さとか声の大きさとかを見ている限りフィジカル面は本当に凄くなりそうです💪笑
今は夜寝てくれていますが夜泣きが来ないことを祈るばかり・・3ヶ月目が恐ろしいです😂