※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんちゃん
子育て・グッズ

子供のイヤイヤ期に悩んでいます。怒りっぽくなってしまい、自分の育て方に不安を感じています。旦那に理解されず、孤独を感じています。旦那にもっと理解されたいと思っています。

今日も怒ってしまって罪悪感…🥲
今日は怒らないようにしようと思ってても
また怒ってしまって結果パパにくっついて寝た2歳の上の子。

イヤイヤ期にプラスして最近、注意すると
逆ギレして。わー!って言いながら物を床に叩きつけます。
なんで2歳児にこんな逆らわれなきゃいけないんだろう
私の教育がいけないのかな
自分の子にこうして逆ギレされるなんて…
といろいろ考えてたらイライラしてしまって
上の子がそういう態度とったらそれに対して
声を荒げてまた怒ってしまいます。
そしたらパパがそれを聞いて
外に聞こえるから静かに!!!
って
悪者私かーーーい😟。
外に声聞こえるってそりゃそうかもしれないし
声を荒げて怒っちゃいけないのもわかってるけど
上の子には逆ギレされ、
大きい声で怒るなと旦那には注意され、
私の育て方がいけないのかな…と悲しくなり。
確かにこんな怒り方しかできないって母親失格なのかもしれません。
大きい声も出したくなるよ!!!
と旦那に言ったら
俺に当たるなや!
と。
毎日一緒にいてイヤイヤ期、言うことはきかない
で、つい声を荒げてしまう私の気持ちもわかってほしい。

せめて、上の子が寝たあと
私の気持ちを分かってくれるようなフォローしてほしい
のに、そのまま上の子と寝落ち。
最近、上の子と接していて
母親に向いてないのかもしれない
って思うことがたくさんあります。
私が見たいのは子供の笑顔、泣いてる顔じゃない。
今日は怒らない
って思って朝起きるけど、できない。
怒ってばっかのママはやっぱり嫌いだよね。

少しでいいから、嘘でもいいから、ほんとはわかんなくてもいいから
気持ちわかるよ
って言ってほしい、でもなんのフォローもしてくれない言ってくれない鈍感な旦那にも悲しさがこみ上げてきます🥲
世のパパはママの気持ちを分かって後フォローもばっちりしてくれるいい関係築けてるんですよね、きっと。

完全な愚痴でごめんなさい🥲


コメント

くーちゃん

うちの旦那も私に対してなんでそんなに怒ってんの?て言ってきます😣
いやいや怒りたくなりますもん。でも毎日やっぱりだめな母親だなとも自分でも思います。優しいママでいたいけど、危なかっしいこともするのでさすがにキレてしまいます💦でもママも人間なんで感情があっていいと思うんですよね💦😢うちは3人いて上二人は喧嘩してるから私までワーワー言わなくていいかもしれないんですが、子供がもし一人だったら兄弟いないぶん多少余裕がこっちにもあるから好きにさせすぎちゃうじゃないかなとか考えると兄弟で喧嘩して私がそれにふたりとも叱るっていうのは一つの経験になってるとそう後から怒りすぎたと後悔したときに思うようにしてます😂💦笑

  • のんちゃん

    のんちゃん

    旦那の
    なんでそんなに怒ってるの?
    まぁそんなに怒らんくても
    って発言カチンときますよね…😓
    毎日一緒におらんからや。
    って言いたくなります🥲
    私が起こるからか旦那はひたすら子供に優しい、悪く言えばいいとこ取りです😔

    そうなんですよ🥲!
    何度言っても危ないことするのを優しく注意しろなんて無理で…それでもこんな怒ったらいけないのかな、と思ってみたり
    頭の中ぐちゃぐちゃです😓
    同じようにキレてしまうの、私だけじゃなくて少し心がスッキリしました🥲💓
    ありがとうございます😢💕

    • 9月3日
みー

わたしも全く同じようです。子供に怒っては反省する毎日…余裕ないです。
怒鳴ってしまったり、時には手を出してしまったり、、、嫌なお母さんだと思います。
上はイヤイヤ期+言葉がまだ通じないし、下と遊んでるかと思ったら、おもちゃ投げつけたりしてるし。
ずっと張り付いてるわけにも行かず、やっと家事できると思っても、中断されたりするとつい感情的になってしまいます。

うちの旦那もフォローなんてしないです。
なんなら育児丸投げ、家事はしないし、子供たち寝たら部屋に引きこもりゲームです。
子供のこと話したいし、相談したいけど、すぐ喧嘩になるので、もう話すのもやめました。
なんでこんな人と一緒になったんだろうと後悔の毎日です。

  • のんちゃん

    のんちゃん

    うちの子も
    下の子に乗っかってみたり
    オモチャ投げてみたり
    そんなことしてる上の子に怒鳴ってしまい、
    同じことしてあげようか⁉️
    って手出してしまったりしてます。
    そういうの見て上の子も逆ギレするようになったのかと思うと悲しいです。
    でも結果また怒ってしまうんです🥲
    もうこの感じ、どうしたらいいのか分からず…。

    うちの旦那も
    家事するからちょっと子供見ててね
    と言ってもテレビ、携帯。
    私も喧嘩になるのは子供のことばかりで
    テレビ見てるから話は右から左に受け流して一向に聞いてないし毎日イライラしてます🥲
    そんなイライラしてる私をみて
    そんなに毎日カッとならんくても…と。
    お前のせいでもあるんだよ
    って言いたくなりますけどね😑

    すみません、愚痴ばかり🥲
    ご回答頂きありがとうございました🥲💓💓

    • 9月3日
いくみ

うちの夫は、のんちゃんさんのように私が声を荒らげると、「外に聞こえるからやめて」と言いながら窓を閉めてました。そしてそこから夫婦喧嘩😨ということが増え、しまいにはパターン化してしまいました。私も、自分が悪者にされたようで悔しかったです。

怒らないようにしよう、というのは、抽象的すぎて、具体的にどう動くのかがわかりにくいという側面もあると思います。

私がやっていたのは、対策をたてておくことです。

そのとき子どもは何を訴えてたのか、そのとき私は何を思ってどうしたのかを振り返って、次に同じようなことがあったらどうすればいいのかを考えておくんです。

そうすると、ホントに同じようなことがあったときに試せるし、上手くいかなかったらもう一度同じように振り返ってまた対策をたてるんです。

それが積み重なると、子ども1人ひとりに合う関わり方のヒントが増えていきます。

おにぎり

わかります、、上の子はやんちゃ盛りで、どうしても大きい声で怒ってしまう時あります😭
よくないことだとわかっていても、こっちも人間ですし、反抗してくるし、、とにかく毎日24時間365日一緒だから疲れがたまってるんですよね😂
もちろん可愛いんですけど、怒ったあとにあんな言い方したらだめだったよなぁと後悔してはまた言っちゃう繰り返しです💦
フォローしてあげて大好きって気持ちを沢山伝えたらきっとわかってくれるはず🥺
コロナもあって気分が滅入りますが頑張りましょうね😊

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です✨
分かりますー😂
旦那さんは大きい声で怒るなって言ってますけど、旦那さんはお子さんに注意してるのでしょうか?
ママだって注意とか怒ったりしたくないけど、言わなきゃいけないし最初は優しく言っても言うこと聞いてくれないからイライラするし大きい声になってしまうのに…
イライラするのもママがお子さんと向き合って頑張ってる証拠ですよ✨