
息子が夜遅くまで寝ないのでイライラし、叱ってしまうことがあります。毎日泣かせないと寝ない状況で、自分を責めてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
もうすぐ3歳になる息子を育てているのですが、よるの23時30すぎにしか寝ません。どんなに早く寝かせても途中で起きてまた23時すぎに寝るという形です。あまりにうるさい時は
足やお尻をおもいきり叩いてしまって、正直暗い場所に閉じ込めてしまう時もあります。そうしないと寝ません。
自分でもこんな事したらダメだと分かっています。
でも主人が朝が早く、そのいらだちから息子に怒ると私も
余計に寝かせなきゃとイライラしてしまって当たってしまいます。毎日泣かせないと寝ない状況にどうしていいか分かりません。何度も何度も自分を責めてまた同じことの繰り返し
言ってはいけない言葉をいって私の元に生まれてこなければこんな事にはならないのでは?と思う日々です。
どうしたら良いですか?助けていただきたいです。
- MOON(6歳)
コメント

まる
朝は何時に起きていますか?お昼寝はしますか?

退会ユーザー
上の方へのコメント読みました!
19時半に一旦数時間寝るんですか?
その後起きて遊んで23時過ぎじゃないと寝ないのでしょうか?
-
MOON
主人が早い時は20時には帰ってきてしまうのでその前に寝かせておきたくて仕事次第ですが早く終われば19時には布団に入ってます。そこから寝たとしても1時間後には起きてしまいます。
そこから23時まで起きてます
最近ではパパに会いたいと言って寝てくれないことが多いです- 9月3日
-
退会ユーザー
そうなのですね!
下の娘と同じ月齢ですね✨
我が家の下の子はまだ未就園児で家で昼寝しますが13時から14時過ぎ長くても14時半前には起こします。(上の子のお迎えの時間なので。
そうすると19時、19時半にお布団は早すぎるのかなと思ってしまいました!
いっそ旦那さんと軽くひと遊びしたら満足して寝るとかはないですかね?😅
それか22時に皆んなで寝たらどうでしょう?
せっかく寝ても物と音などしてたらやはり起きちゃうし変に起きると目が冴えて寝れなくなったりって大人でもありがちですし🥲
眠くないのに寝てくれって言われても苦痛だと思います💨- 9月3日

マリマリ٩( 'ω' )و♡
眠らないとイライラしてしまう気持ちも分かりますよ😢
他の方へのご返答で昼寝の件など読みましたが、
3歳近い男の子が保育園で2時間近く昼寝していて、19:30〜布団で寝てくれる方が珍しいのでは?とも思いました。
もちろん、よく寝る子など個人差はあると思いますが、うちは少し前から昼寝をしていなくても20:30までは走り回って寝室に行きたがらないです。本当は眠いので、寝室行けば早めに寝ますが…。
まして昼寝をしたら、21時までには寝室へ、21時半目指して寝かしつけ(もちろん寝ない時もあります)です。
途中で起きてしまい、なかなか寝れないのもむしろ可哀想に思います。
20時半過ぎたら寝室へ…くらいに思い切って変えてみたらどうですか?
-
MOON
お昼寝の時間に寝ている時もあれば寝ていない時もあるのですが、19時30までに寝ないとつぎは主人に会うともう興奮してそこから寝なくなってしまうのです…大体主人は早くて20時なので21時頃に帰ってくると食事などいれて22時頃に就寝になります
子供と私だけ先にねたくても
息子は嫌だねないと言い出して
寝かせるタイミングを失ってしまって…しかもリビングと寝室が隣り合わせなので物音で起きてしまいます…
可哀想なのですがこのやり方しか今のところなくて…- 9月3日
-
マリマリ٩( 'ω' )و♡
なるほど、そうなんですね。
だとしたら、もぅご主人と家族みんなで一緒に寝るようにしたらどうですか?それでも22時ごろに消灯できるんですよね🙂
朝も6時過ぎまでは寝ていて昼寝もあるのなら、それで問題ない気がします!
あと、うちは一歳になるころからずーっと寝る前のルーティン決めていて、やはり絵本です。今は自分で選んだものと最後に必ず読む「おやすみ」という本を自分で寝室に持っていきます。
時計を指差して「8時過ぎたね。絵本だよ、寝るよ」で
2歳になる前から理解してます。
今からでも、逆にもぅ3歳だし説明したら分かってくれるかもしれませんね。- 9月3日

M's
うちも全く同じでした😂
暗い所に閉じ込めるのも😂
寝ーへんねやったら鬼に食べてもらえ!って😂
それはそれで別にいいと思います👍
寝て欲しいのに寝てくれないのはイライラしますよ😊
うちの子は、まだ遊びたい欲が強く寝る時間になっても、まだ遊びたい!寝たくない!
と毎日ギャーギャー騒いでました😇
ですが、寝る時間!寝なさい!と突き放す私にも非があるなと思い、うちなりのやり方ですが今は寝る前に絵本タイムを作りました😊
寝室へ行って絵本を2話読んだら寝ると約束をしてから寝るようにすると、もっと早く読んでればよかったと思うくらいすんなり寝てくれる様になりました✨
ディズニーのおやすみタイムの絵本と保育園からもらった絵本などを毎日一緒に選んで読んでいます😊
-
MOON
分かります。バルタン星人やお化けが来るよ鬼が食べに来るよもよく使ってますが、最近全く効きません😭😭
たしかに。言うだけでは何も変わらないですよね…
絵本タイム…やってみたこと無かったですがこれからやってみようかなと思います!
質問です!絵本を読んだら寝るよと約束してると書いてありますが、2歳の子にいって理解して
すんなり寝てくれてましたか??- 9月3日
-
M's
うちの子も鬼滅の刃を見てから鬼は炭治郎がやっつけてくれるからと無効化に😂
ただ、ドッキリ番組でお風呂の点検口から人が出てくるのを見てからお風呂の点検口だけは効果ありです😂😂
もうすぐ3歳だと言葉の意味は結構分かると思うので、約束してみる価値はあると思います😊
でも2話目を読む前に
私「これを読んだら?」
子「ねんね!」と自分で言わせる様にしています☝️- 9月3日

カニ
昼寝を2時間して19時30分に布団に入って寝てくれますか?
もう少し遅く寝かしつけたら朝まで寝ないですかね😭我が家は21時にベッドに入って、21時半ごろに寝ます。2人とも朝まで寝てくれますよ!
-
MOON
21時に主人が帰ってくるとそこから食事などしてるので22時すぎになってしまい、リビングと寝室が隣り合わせなので物音などで起きてしう+パパが帰ってきたと興奮してパパが寝るまで寝ないよスタンスになっちゃうんです😭😭なので無理矢理で可哀想なのですが今はこのやり方をやっているという感じです
- 9月3日
-
MOON
どんなに寝ようと寝室に行っても自分で扉を開けて遊ぼうとします…主人も次の日早いのもあり帰ってきた時には寝ているという状態にしたいのですが…
- 9月3日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
うちもまさに同じ悩みで、今日も寝たのは23:45でした…。
最初の方への返信を見ましたが、お昼寝2時間は長過ぎ、寝る時間19:30は早過ぎのような気がします。
うちも2歳半くらいから中々寝ない子で、19:30に寝るのはお昼寝無しの時とかでした。なので、お昼寝2時間してるなら、19:30に寝かせるとフルチャージして起きてきてしまうのかもです🥵
昼寝の時間を調節してもらうことはできませんか?ただ、うちの場合、園に言ってお昼寝を1時間に調節して貰ったのですが、それでも寝る時間はあまり変わりませんでしたので、期待しすぎない方がいいかもしれません🥲

はじめてのママリ🔰
保育園に事情を相談してお昼寝をなしには出来ないでしょうか?
上の子は2歳すぎた頃からお昼寝をすると就寝が遅くなってしまうのでお昼寝をやめて19時頃寝ていました!
3歳近くの子だとお昼寝ありで19時30分頃に寝てくれる子はかなり珍しいと思います..
可能であればお昼寝なしを試してみるのはどうかなーと思いました😣

あくあ
率直に、19時半から一度寝たらそりゃしばらく寝ないだろーと思いました。
大人だってそんな時間に一度寝たら寝なきゃと思っても寝つけませんよね?
3歳近い子だと19時半に寝るのが稀だと思います。あまり眠くない状態で寝かされるから起きてしまうのだと思います💦
絵本を読んだら寝るだとかなにか寝る前の習慣をつけて、旦那さんが帰ってこようが毎日同じ時間にそれを続けていたら寝るもんだとわかるはずです。
ちょっと今の状況で早く寝なさいと怒られるのはお子さんが可哀想です💦
ルーティーンをつくって、8時半から絵本読んで寝かしつける。とかのほうがいいと思います😅

レンコンバター
寝るのが遅くなってしまうのはこの時期あるあるですよ。
保育園で2時間寝てるし、体力あるタイプだと寝ませんよね🥲
うちも大体22:30です。
朝は7:30に起きます👍
お昼寝しなくなるまで、そんなにストレス感じるほど頑張らなくて良いですよ。
旦那様にも、わかって貰ってください。
保育園入れてるのも親の都合なわけで、子供には関係ないことなので。
その昼寝を動かすことはできないわけですから、お家では遅くなっても仕方ないと割り切ったほうが楽だと思います✨
MOON
朝は早い時は6時30
もしくは7時20までには起きています。お昼寝は保育園でしてます12時~14時までです
そこから帰りに寝ないので疲れさせる為に公園で遊ばせたりして18時30までにはご飯食べて
19時にお風呂そこから19時30にはお布団に入ります