
離婚を考えている女性が、年の差婚の夫との関係に悩んでいます。妊娠中から愛情が薄れ、現在は仮面夫婦のような状態です。夫は家事育児には協力的ですが、精神的な負担が大きく、娘に悪影響を与えたくないと感じています。今後の生活についてのアドバイスを求めています。
離婚しようか悩んでいます。ご経験者様 アドバイスや助言があれば頂けると嬉しいです。
私が24歳、主人49歳の年の差婚です。
妊娠中から主人に対する愛情がなくなっていました。
出産に対する不安を理解してくれず、論破してきたり共感してくれない事が積み重なったためです。
ホルモンバランスのせいだと思ってましたが
産後も変わらず、むしろ寝るのが下手っぴな娘は生まれてからほぼ寝ない子で毎日 睡眠不足で
主人にかまう気持ちの余裕がありませんでした。
そんな状況でもハグやキス、性交などのスキンシップを求める主人を
拒否し続けていました。
3週間前の喧嘩で、言葉のあやで離婚を切り出したことにより、主人がついに
私に対する【すき】という気持ちがなくなってしまったそうです。
それ以来、仮面夫婦のような生活。
お互いを遠回しに相手を否定したり会話もあまりなく
娘を通してやっと会話がある程度です。
好きじゃなくなるとこうも変わってしまうのか、と思う程の変わりようで
毎日 主人の顔色を伺って生活していてしんどいです。
なんとか元通りにしようと、お互い努力しようと話し合いを試みるも
それすら受け入れて貰えず、どうにもなりません。
何を言っても俺が悪いんだろ、俺のせいだろと...
好きじゃない気持ちは俺の問題だから俺が自分と向き合うからほっといてくれ
時間が経って解決する事もあるが、それが良くなるか悪くなるかは未来のことだから分からない、と。
家事育児は積極的でとても助かっています。
それだけで割り切れたら良いのですが、どうしても元に戻りたい気持ちでいます。
元はと言えば私が主人を拒否し、離婚という言葉を言ってしまったことが原因なのは分かっています。
それでも今の状況がこれからも続くと思うと精神が持ちません。
普段から他人の 辛い や 不安 に対して共感できず、理屈で返してくるような人で
何より自分を否定されることを嫌います。そうするとすごく怒ります。でもその否定された という解釈が難しく神経を使います。
【例】寝る前に娘にテレビを見せている夫
寝なくなるから見せないで と言い 別室に連れていくと
自分の行動を否定された!!
となります。
実母はいつでも帰ってきて良いと言ってくれています。
貯金は400万ほどありますが、シングル育てるとなると
全然足りないと思います。
娘から父親を奪ってしまうことも悩ましい部分ですが
仮面夫婦で育った私は、娘を仮面夫婦で育てたくないです。
また、こんな精神状態で育児していて、良い影響だと思えないのです。
それでも我慢して自分を殺して生活する毎日もしんどいです。
何が言いたいかは分からないですが どうすればいいか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳1ヶ月)

あちゃ
シングルマザーです。
今の状況がしんどいのであれば
旦那さんと離れるのがベストだと思います。
離れると言っても離婚ということではなく別居という選択もあります。
私の場合、2人目妊娠中に別居をしました。
お互い気持ちが良いように変わるかと思っていましたが変わることもなく離婚しました。
貯金なんて一切ありませんでした。
養育費も貰っていません。てか、
裁判までしたのに逃げていて貰っていません。
でもなんとか生活できています。
幸いにも実家がとても協力的で
実家の近くで住んでいるため
サポートをしてもらっています。
私は元旦那ともう関わらなくてすみ
今はとても幸せです!
子供達は父親の存在も知りません。
でも知らない、覚えていない方が
いいと思っています。

ママん
私も同じ24で旦那が44になります💧
私も産後1年以内は余裕がなく旦那に対して素っ気なくしてしまい上手くいかない日がかなり多かったです。話し合いとなると基本俺は〜俺が〜と言われ、オチとしてはあれ?うち言いくるめられて終わった?ん?って毎回なります😅
ただ子供の事を考えると今離れるわけにはいかないと思いお互いちゃんと冷静に話す機会を作って離婚って言わない、家出をしないなど決まり事を作りました。
決まり事を作っておくと喧嘩した時に俺はこうなのに!と言われてもいや約束破ったよね?って言えるからです。笑
そこからはどちらかと言うと円満で今2人目妊娠中です😅
あとはインスタで男と女の違いみたいな投稿をたまに見つけては読んでたら当てはまることが多く、男という生き物を理解するようになりました!なので喧嘩してムカついても冷静になったら、あーそういえば男ってこうらしいな〜じゃあとりあえずこうしとけばいいか〜と私が大人になって気持ちの切り替えができるようになりました☺
もし離婚したくない気持ちがあるのなら男は単純なので毎日すきと言う気持ちをどんな形であれ伝えるのがいいみたいです。
ただ顔色伺って育児は本当にしんどいので我慢ならないなら1度実家に帰って休息するのもありかなーとは思います。離れてみてお互いの必要さが分かったりするので☺

初めてのママリ
失礼かもしれませんが、その年代の人はまだまだ昭和なので難しいだろうなと感じます。私は23で、旦那の父は55うちの父は61です。
私は父とは育児など絶対にやっていけないと思っているので、ジェネレーションギャップとかいろんなことに壁とかあったり大変だろうなと感じます…お疲れ様です、毎日😭😭
わざわざ朝の時間に横に連れてくるのはまず余計ですよね😂😂
勉強とは、何をされてるのかわかりませんが育休である以上過ごし方等は事前にこうしようねなど話されましたか?
うちの父は送迎があなたの育児!って母に言われてたからそれ以外はほぼ母がやってました。ご飯も作らないし、洗濯物もやらないし、取り込んでと言えば丸ごと取り込んでくるレベルです笑 やるのは庭の手入れや車の洗車、駐車場の掃除に犬の世話、、、子供の私からみても仕事オンリーの父でした。母も、稼いできてくれるからよしとしてたみたいですが母にわたしはよく文句でないねーっていいますが、母はわかってて結婚したしお母さんは一緒にいれるからそれでいいよって感じで仲良いです。暴言とかはないけど、非を認めないタイプです。足踏んでもそこに足があるのが悪いとかそういうタイプ笑 謝ってっていえば、ちょめんとかありが10匹とかふざけてくる父です😂🤣嫌いじゃ無いですけど、とにかく歳の差も大きいけど、その世代の男性は難しいなって思うのが本音です。
行動を否定された!!ってそこまでは父は言わないかもしれないけどじゃあどうしたらいいの?って感じな気がします。何をしてあげたらいい?みたいな 寝かせて欲しいのか、絵本を読ませるのか、じーって見てたらいいのか。 みといてーじゃなくて、絵本読んでくれない?とか明確に指示を出した方がすんなり行くかなと私なら父にそう言うかなと思います。(旦那様なのに、父でいえばとしてしまいすみません)
多分まだ離婚したいというよりは何とか元に戻したい気持ちのが強いんではないでしょうか。
歳の差で結婚されたのであればそれほど惹かれた相手なのでは?と感じます。以前の離婚は突発で言ってしまったこと、まだまだ産後半年も経ってないし今は娘のことで手一杯で性の方まで余裕がないということ(嫌だとしてもとりあえずそう言う)を面と向かって言えないのであれば手紙を勉強する部屋に置いてみてはどうでしょうか。

雫
今お互い子育て疲れでお互いにストレスをぶつけ合っているのではないですか?
すぐに答えは出さず、子育てしながら、他にもいろんな人に相談して答えはゆっくりだしたらどうでしょ?
あと旦那さんに「テレビ見せないで」など伝える時は言い方を柔らかくするなど、そうするだけでもぶつからなくならないですかね?
それでもぶつかるなら、あとは自分が我慢できるかできないか考えましょう。

りんご
こんばんは、妊娠中と産後のことで私も今それで悩んでいます。でも今言いたいのは、産後疲れや寝不足で主人を断るのは普通と思います。主人の満足できなかって喧嘩するのも普通と思います。
私の場合は2歳差って結婚して、結婚した時2人も大学院生でした。子ども2人事は24時間私自分でやっています。夜一回も対応してくれたことはありません。今朝8時から夜7時半まで仕事の事で家でいないですが、夜来てご飯を食べて自分の好きなニュースを見て、疲れたら寝るだけです。朝は私が準備して置いた朝ごはんを食べて、昼間のお弁当を持って行くぐらいです。家事と育児は全然する気がしないです。2人目が生まれて、昼間ワンオペで2人の子どもの事をやっていて、主人が寝かしつけも手伝うことないから自分でやって辛いです。一番辛いのは、子どもたち寝た後、寝たばかりの私を起こして夫婦の事をやりたいと言われる時、本当に離婚したくなります。でも子どもが2歳ぐらいになったら、今の問題もなくなると思って我慢しています。男性は産めないから、私たちのことは全然わからないと思います。
長すぎてすみませんでした。言いたいのは産後のことで離婚したら、後悔してしまうそうです。主人が家事も育児も少しでも手伝ってくれているので、あまり気にしないでください。喧嘩して離婚の事を言ってしまう事も普通です。ちょっと時間かかりますが、でもよくあると思いますよ。娘のため離婚しない方が良いと思います。
コメント