
小1の娘が学校に行きたくない理由は、私と離れたくないから。毎日泣き、不安で食欲も減退。アドバイスをお願いします。
些細な事でもアドバイスくださいm(_ _)m
小1の娘が学校に行きたくないと毎日毎日大号泣で大暴れしています(-_-;)
夏休み前までも行きたくないはありましたが、毎朝一緒に行くお友達の家まで送ると、頑張って行っていましたが、夏休み明けに炸裂しています。
朝は仕事をしているので送れるギリギリの所まで送って、それはそれは大号泣しながらじだんだ踏みながら行き、帰って来たらその時からもう明日学校行きたくない〜!と大泣きです。
1日中泣いています。
夜中も目が覚めると学校行きたくない〜と泣きます。
理由は、私と離れたくない、離れる時間が長いから嫌だ。ということらしいです。
学校は元々担任とあまり合わない様で嫌いと言ってはいましたが、お友達とは特に問題無さそうです。
原因が、離れたくないという理由なので、どうしていいものか解りません。
学校から帰る時に私が家に居るか不安だから確認して!と担任の先生から電話が来たり、お友達のママから、娘がママは家に居るか聞いてるとLINEが来たり…
いつも必ず家に居るよ!待ってるよと言ってますが、信用しないのか不安になるみたいで聞いてしまうそうです。
家にいる間中、行きたくない行きたくないと隙あらば泣き、食欲も減っているし、妹まで悲しくなってしまい泣きそうな顔をしています。
沢山話も聞いているし、どうにか安心させてあげたいのですが、私も疲れてイライラしてしまいつい怒鳴ることも多くなって…
夫は平日ほぼ会わないし、私よりも厳しいので、朝送ってあげてるだけでも、送る選択肢は外せないんだね〜とか平然と言われます。突き放す選択肢が私には無いもので。
アドバイスありましたら、よろしくお願い致しますm(_ _)m
- Mionamama(8歳)
コメント

はるひ
周りも巻き込んでるし、何よりお子さん自身にとってかなり負担な不安具合ですよね…
食事などの普段の生活にも支障が出ているわけですし、児童精神科等、専門家への相談を検討されてみてもいいのでは。

ありす
時間があれば学校まで一緒に登校するのもありだと思いますよ🙆♀️
お子様本人が話しているようにママと離れる時間が長いとの理由だけでなくて他にも思っていることがあるかもしれないし、逆に本当はママと離れても大丈夫だけど、特に理由はないからそうやって言っているだけだと言う場合もあります🙆♀️
一年生はガラッと環境が変わって少しずつ学校に慣れていって小学生になるので、どうして行きたくないの?とかあまり理由を突き詰める事をせずにお子様の話だけ聞いてあげればいいかなと思います😊
私も行きは息子も待ち合わせのとこまでついてきてと言うのでまだついていってます😂
帰りも近くまで迎えに行ったりもしてますよ😊
-
Mionamama
出来る限りの事はしてあげたいなと思ってはいるのですが、私も疲れて余裕が無くなってきてしまいます(-_-;)朝は途中まで送って帰りもお友達の家までお迎えに行くようにしてます。
環境の変化に心がついて行ってないというところなのかもしれないですね。
今はただただ、話を聞いて受容してあげようと思います!- 9月3日

ママリ
それはお辛いですね。
保育園や幼稚園ではそのようなことはなかったのでしょうか?
幼稚園でもママと離れる時間はあったはず。幼稚園が行けていたのであれば、やはり学校という環境の変化が嫌なのかも。
まずは学校まで送り迎えしてはどうでしょう。
しばらくしても治まらない場合は、学校内部に問題があるのかも。
うちの息子は、来年小学生ですが今からママと離れたくないと泣いています。でもよくよく聞いてみたら勉強がしたくない。先生が変わるのが不安。連絡帳がないので自分で自分の気持ちを先生に伝えるのが不安(今は私が先生と結構やりとりしているので)などなど、離れたくないだけではなくてどんどん不安要素が出て来ます、
今は練習で色々準備している段階ですが、何かが不安だからママの所に早く帰りたいと思う可能性もありますよね。。
小学校にスクールカウンセラーはいないのでしょうか。
担任の先生にも相談できればいいんですけどね
-
Mionamama
幼稚園は娘に合っていたようでのびのびしていました。今でも幼稚園に戻りたいと泣くくらい楽しかったようです。
真面目な子なので、急に自立させられて、やらなきゃ行けないというストレス、幼稚園のように先生が守ってくれない寂しさが凄いのかもしれませんね(><)
不安はものすごく強いようだし…
スクールカウンセリングには申し込んだので、まずはそれを待ってみます。- 9月3日
Mionamama
そうですね、スクールカウンセリングにはもう申し込んではいるので、待つしかないですね。
ありがとうございます!