
ママ友がお菓子を与えない方針で、他の子供たちにも影響を及ぼしている。嫌味もあり、必要最低限の付き合いを考えている。皆さんはどうしますか?
お菓子を絶対にあげないママ友。どう思いますか?
ご飯を食べなくなるからか?理由は分かりませんが、お菓子は与えないことにしてるからあげないで!というママ友がいます。
結構前の話なのですが、ママ友数人と集まって遊んでる時に1人がおやつ!となって、私の娘含め他の子供たちはお菓子を食べ始めました。
ママ友の子も勿論食べたがったのですがママ友NGで子供が食べたくて泣き叫ぼうがだめの一点張り。
他の子が食べてるものを奪おうとして止められたり、未開封の友達のお菓子を取ってはママに食べさせて!と泣きながらアピール。頑なにNG。
時々嫌味を言うことがある人で、直接はっきりとは言われてませんが、みんながお菓子食べなければこんなに泣き叫ばなかったのに的な感じの事を言われましたし、凄くイライラしてるのが分かるような態度をされて私自身もすごく嫌な気持ちになりました。
私的にはお菓子NGはその家の方針もあるし別に良いと思うけど、だからと言ってその子の為に他の子供達がお菓子をNGにしろと言うのは違うのでは??と思ってしまい。。。私の心が狭いですかね??💦
この時以外にも時々嫌味を言われる事があるので必要最低限の付き合いに減らしていこうかな…と思ってるのですが、皆さんだったらどうしますか?😅
- くま(2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

のんびりママ
わたしなら距離置きます😭

ママん
自分が知らないアレルギーあったら申し訳なくなっちゃうのでそのママ友とまた会う機会があればおやつ時間避けて会うようにします💧
最近だと小麦なども避けて海外に住んでんのか?ってようなお菓子を作る人も増えてきてますしコロナで神経質になってるのかなとか家庭によるよな〜くらいに思っておきます。笑
-
くま
アレルギーは何もないというのは聞いてました😣
なのでアレルギー以外の理由(多分少食みたいなのでお菓子を食べるとご飯食べなくなる)だと思うのですが💦💦
おやつ時間は避けて会うしかないですよね😞
確かに小麦もNGの人とかいますよね😅
あまり深く考えず自然に距離をおこうと思います😅- 9月1日

ふうしゃ
くまさんがおっしゃる通りだと思います。
確かに家庭ごとの躾、事情があってお菓子やジュースを与えない!という家庭もあるかと思いますが、それを友達と遊ぶ時にその事情を他のこどもたちに
押し付けるというか…
うちの子が食べないんだからうちの子と遊ぶ時はお菓子食べないでよね!みたいなのは
違うと思いますね😅
多分付き合い続ける限り
お菓子以外のことでも
自分達親子に合わせろ!みたいなところ出てくると思うので距離とっていいと思います!
多分ほかのママさんたちも
同じこと思ってると思いますよ💦
-
くま
せめてコッソリ食べさせてとか違うところに行ってきて良い?とか言って欲しかったな…と思ってます💦💦
確かに自分達に合わせろ!は出てきますよね…
不自然にならない程度に徐々に距離を置こうと思います😞- 9月1日

ひろ
あげるあげないは自由だと思いますが、あげないならあげないで、おやつの時間中は別のところで遊んでくるとか、何か工夫して欲しいですね…😅
うちは少食であんまりおやつ食べないので、本人が要らなそうな時はじゃあその辺で遊んでくるねーと適当に時間潰してます。
-
くま
確かに別な場所で遊んでるね!と言われれば行ってらっしゃい〜ってなりますし、お菓子コッソリ食べて貰える?と言われればこちらもある程度工夫はしたのに…とは思いました💦💦
- 9月1日

はじめてのママリ🔰
お菓子あげるあげないは人の勝手ですけど見てるこっちも可哀想ですよねー😭
お友達も食べてるからいいよって言えばいいのに…
どういうこだわり?って感じです(笑)大人でもお菓子って好きなのにそこまで子供に我慢させなくてもって思っちゃいます😢想像しただけでめちゃくちゃ胸が苦しい😵💫
私は歯磨きするならOK!!のタイプなので理解に苦しみます…付き合い減らしてくのが正解だと思います🙌🏼
-
くま
そうなんですよね😭私にまでお菓子の袋開けて!お菓子頂戴!!と泣きながら訴えてきて可哀想になりました😭
私も友達といる時は楽しくみんなで食べな〜ってタイプなので💦💦
ママ友からしたらお菓子普通にあげてるのがおかしい!!理解できない!って感じかもしれませんし、合わないなら付き合い減らすしかないですよね😅- 9月1日

へこ
お菓子NGなのを周りに押し付けるのは、私も違うと思います。みんなが食べてれば欲しがるのは子供なら当然ですし、それでもあげたくないなら自分で何とか子供の気を逸らすしかないですよね。それを周りのせいにしてはいけないですよね😓
-
くま
周りのせいだと言わんばかりの態度は流石にえ??っとなりました…😅
お菓子NGだと言うことよりも周りに対する態度とかでもうこの人とは付き合えないかもって思ってしまいました💦💦- 9月1日

はじめてのママリ🔰
その家庭がお菓子NGと知っていれば、お子さんが可哀想なだけなので目の前で食べない様に工夫できるので私ならそうします✨
我が子がダメだからみんなだめ!というのは全く理解できませんが、目の前で泣いていてママも心に余裕がなくなってしまったんですかね?😭
内容は違いますが、私も内心〇〇じゃなかったら泣かずに済んだのに。もーーーー!!!!って思うことは多々あります😂
-
くま
今回は知らなくて…💦お菓子食べ始めた後にうちはダメだから!と…😖
かなり激しく泣いていたのでママ友も余裕なかったのかな?とは思います😢
確かに、私も内容は違えどこうだったら泣かずに済んだのに!!と内心イラッとすること多々あるのでママ友の気持ちもわからなくは無いですが🥲
でもそれを態度や言葉に出すのは違うよなーと思ってしまいますね😢😢- 9月1日

🐻❄️
なんでお菓子ダメなのか理由にもよりますが、個人的にどんな理由であれ嫌味を言ってくるような人はあまり今後も仲良くしたいなぁとは思えないので😅、必要最低限の付き合いにしますかね❣️
教育方針が合わないママさんは一緒にいるだけで自分が疲れちゃうので😅💦
-
くま
はっきりと理由は分かりませんが、アレルギーはないと聞いているのでご飯が食べられなくなる?とかかな?と思ってます😢
確かにどんな理由であれ嫌味を言ってくる人ら嫌ですよね💦
必要最低限の付き合いにして子供同士も遊ばなくなってきたら徐々にお付き合いなしにするって感じですかね💦💦- 9月1日

おり🔰
狭くないと思います!
誰でも目の前で子どもが泣き叫んでいて、すぐ解決出来ることなのにできないまま放っておく方が心苦しいです!
家庭の方針なので食べさせたくないなら食べさせたくないで問題ないですけど、他の家庭にも強要されるのは違いますよね😤
ママ友同士で且つ子どもありで集まるなら、お菓子が用意されてたりするのは当然の流れだと思います。
そこまで頑なに食べさせたくないなら、事前にうちの子はお菓子食べさせてないからお菓子NGでお願いしたいんだけど………と一言あって然るべきですよね😅
そのお母さんは自分の食べたいものも我慢しているのでしょうか?笑
-
くま
確かにお菓子NGだからなしにして貰える?とかコッソリ食べて貰える?とか事前に何か一言あっても良かったんじゃないか?と思ってきました🥲
そのママ友は出されたお菓子普通に食べてたのに…💦
子供はアレルギーでもないのになんでダメなんだろう…😖
考え方も合わないので自然と離れるしかなさそうですね🥲- 9月1日
-
おり🔰
相手が配慮して当たり前と思ってそうなので、今後ももしかすると大変な付き合いが待ってるかもしれませんね💦
当たり障りない程度にゆっくり距離を置いてもいいと思います…
大変だと思いますけど、頑張ってくださいね😂- 9月2日
-
くま
気分屋?なのか機嫌が良い日は普通に良い人!という感じなのですが、機嫌悪いと嫌味を言われちゃいますし、態度も酷いです。
当たり障りない程度に距離を置こうと思います!
ありがとうございます💦💦- 9月2日

★☆
私もあまりあげない派なので、おやつじゃない時間(12時にご飯なのに11時とか、15時に食べたのに16時とか)にそれやられたらやめてよって心の中では思います🥲
でも今日は特別だね〜ってその場はあげちゃいますが、こっちから距離を置きます💦
-
くま
確かにあげない派の方からすればそうですよね😣💦
お互いのためにも距離置く必要はありそうですね😅
今回のママ友の件は心の中で思っても口や態度に出してほしくなかった…と思ってます😭😭- 9月1日

ささまる
私なら、食べさせない理由を周りに伝えて納得してもらいます💦
アレルギーの可能性などもありますし、もしも他の子が食べる雰囲気になったら子供連れて違う場所に移動するか帰宅します😂
そういう説明もなく、周りを責める?のは違うかなと思いました🙄
私なら面倒なのと、トラブルになるは嫌なので距離置きます💦
-
くま
アレルギーではないことは確実なのですが、はっきりとした理由は分からず😞
今回は事前説明なし→おやつタイム→子供が泣く→ママ友イライラって感じだったので💦💦
確かに嫌味も何回か言われたことありますし、避けるべきですね😢- 9月1日

退会ユーザー
そう言う方針は自由だと思うのですが、1人だけ食べれないその子が可哀想なので距離置きますね〜集まったらお菓子食べたいですよね 笑
-
くま
見てて可哀想にはなりますね😣💦
集まったら親も子供もお菓子食べたいです…笑- 9月1日

ママリ。
あげない理由は自由ですが
付き合う立場としたら正直面倒くさいですね😓💦😂
-
くま
確かに私の娘はお菓子必須で私も別に与えるのはOKとしてるので、お菓子あげないようにするのはちょっと面倒かもしれません💦😖
どうしても会うとなったら短時間にするしかないですね…- 9月1日

ななこ
次回から会うときは多分お菓子ってうちの子いうからお菓子だしちゃうことになるけど大丈夫?って聞きます。
わざとあっちに判断させます。
それが嫌ならこなきゃいいし、いいっていうなら気にせずお菓子あげます。
わたしもお菓子あげない派でしたが、みんなと会うときは干し芋など持参しました。
てか、そもそも何であげないか聞きましたか?
-
くま
そうですね、その方が確実ですね😖💦
何であげないかは聞けてませんでした💦
アレルギーがない事は事前に確認済みなのでそれ以外だとは思うのですが…。
うちはお菓子あげてないから!!とハッキリ言われたのでそうなんだ…。で会話終了させてしまいました😅
今後付き合いがあるのなら何であげないのか聞いたほうがよさそうですね😖- 9月1日
-
ななこ
普通に何であげないのー?ご飯食べなくなるから?虫歯?
とか聞いたらいいと思います!
それを聞いた上でうちはあげちゃうからほしがっちゃうよね、大丈夫?って聞いたらいいと思います。
嫌だったらあっちも距離取ると思います。
わたしも初めは上げませんでしたが今では上げまくりでママ友から変わったねーといわれ、同じ気持ちにさせてたかもです😂
でもお互い好きだったからあってました。
用はそこまでしてあいたい相手か?ってことに、なってきますよね- 9月2日
-
くま
確かにそうですね!今度聞いてみようと思います🙌
あげない派からあげる派に変わったのですね!
確かにそこまでして会いたいか?ってところですよね…
子供はまだ1歳代なのでその子と遊びたい!!という感じもあまりありませんし…
時々機嫌悪い時に言われる嫌味が嫌なので離れていくことにします💦💦- 9月2日

はじめてのママリ🔰
あげるあげないは自由だしいいと思いますが、私ならそのママさんとは付き合いきれないです😂😂😂押し付けてくるのは違うでしょ😂イライラして周りに当たられるとか、余計に無理になりますね🤭
-
くま
前々から今日は機嫌悪いんだろうな〜というのが分かるくらい表に出る感じの方だったのですが、お菓子の件はちょっと流石にないなって感じです😭
元々嫌味を言われたりしてたので付き合いを減らす方向でいこうと思います😣- 9月1日

23
どんな理由であげないのか分かりませんが、体に悪いからとか添加物がとかだったら人前でもそんな神経質なことしてたら世の中渡っていけないよ😂って思うので私なら一切関わらないです😂
付き合いきれないです🤭
-
くま
私も分からないのですが、アレルギーでないことだけは確かです💦
確かに添加物とかだったら細かすぎて付き合い切れないかもしれません😢- 9月1日

kulona *・
アレルギーなど難しい事情があるわけではないなら、配慮すべきはその場で少数派になる方(今回はお菓子NGなお友達の方)では?って思いました💦
NGなのは家庭の考え方としては否定しないですし、食べすぎて太るより全然いいと思います。
でもお友達と遊ぶ時にだけはOKにするとか、みんながお菓子食べる時間に小さいおにぎりやパンなどOKできそうな補食ならあげるとか、そういう工夫があってもいいんじゃないかな...と🥺
頑なに何もあげないにしても自分が決めてやってる事なので、もらえずに泣く事を周りのせいにすべきではないと思います💦
-
くま
アレルギーではないみたいです。やはりお菓子NG自体は良いですが、それに対して周りも協力しろ的な雰囲気出すのは違いますよね…
はっきり言われたわけではないのですが、凄く嫌味を言われたので💦💦
何かと嫌味を言う方でしたので私とは合わないし、お付き合いをやめていく方向で行動しようと思います!!- 9月2日
くま
やっぱりその方がお互いのために良いですよね😭