※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

育休手当をもらう条件は、入社後1年経過が必要です。パートで働いている場合、社保に加入してから1年経過すれば申請可能ですか?

育休手当貰うには
入社して1年経っておかないといけないていうのは
知っているのですが

4月からパートで働いていて
社保に入らずいるのですが

入社は4月から
社保に入るのが9月から となったら

社保に入ってから1年経たないといけないんですかね??

わかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️💦

コメント

deleted user

社保に入る、ではなく、雇用保険を2年以内に12ヶ月かけないといけないです。

  • ままり

    ままり

    雇用保険料は
    給料でひかれているのですが…

    社保は産休育休手当に関係ないのでしょうか。

    無知すぎてすいません💦

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    社保って健康保険のことですよ。
    出産一時金は社保から、育休手当は雇用保険からです。

    雇用保険をかけ始めて1年ではなく、12ヶ月です。
    払っていても日数が足りない月はカウントされません。

    • 9月1日
礼

最初から雇用保険に入っているなら、育休手当て自体は社保に入った時期は関係ないですよ🙆‍♀️
4月初めに雇用保険ありで入社していて、毎月11日以上出勤していると仮定すると、来年の4月以降に産休に入れば育休手当を貰えるかなと思います🙌

  • ままり

    ままり

    わかりやすく優しくご丁寧に教えてくださりありがとうございます😭😭

    社保に入っていたら
    出産一時金(お産して退院のお支払いの際に42万)がひかれるてことですよね??

    • 9月2日
  • 礼

    出産一時金は社保でなくても基本的には誰でももらえるものです!
    社保に入ったら産休手当がもらえると思いますよ😊

    • 9月2日
  • ままり

    ままり

    なるほど!

    社保だと産休手当があるんですね!
    もし国保だと産休手当はなしであってますでしょうか??

    ほんとご丁寧にありがとうございます🥺🤍

    • 9月2日
  • 礼

    いえいえ🙌
    そういう認識で合ってると思います☺️

    • 9月2日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭😭✨

    • 9月2日