※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中の精神科病院パート勤務者が入浴介助の継続や他の仕事への変更を悩んでいます。同僚の提案もあり、仕事を続けるかどうか悩んでいます。

介護現場で働かれているかた、
病院で働かれてるかた、
教えてください。


妊娠中の仕事についてです。


精神科の病院で全くの未経験の状態から入浴介助専従のパートをはじめて1年になります。

今回妊娠し職場の理解あってつわりの間は完全にお休みをいただいています。

つわりが少し軽くなり9月半ばには仕事に行けるかなと思い始めています。妊娠3ヶ月です。

仕事はだいたい8病棟を回ります。かなり融通が効き、午前だけでもいいし9時から16時まで働くこともできます。週2とか週3とかでもいい感じです。

ですが入浴介助専従の同僚からはすごく心配されています。

確かにストレッチャー浴のかたはベッドからストレッチャーまで抱えることはあるし、機械浴の方も抱える機会はあります。

しかしそのような病棟を避けさせてもらうようにしたら(相談したら避けさせてもらえる感じです)仕事できるんじゃないかと思うのですが、

現場で働かれてるかた、やはり妊娠したら入浴介助って外されるものですか❔



同僚のかたの提案では、


入浴介助はやめて、病棟の助手で働かせてもらうのもありじゃない❔と。

私は入浴介助で病棟に入っているので正直病棟の看護助手さんの仕事の一部分しか見えていません。

看護助手さんも入浴以外でも力仕事ですよね❔

認知病棟では見守りがあって、そういうのはできるのかなと思ったりもするけどどうなんでしょう❔入浴介助よりかはまだ力仕事としてはマシですか❔


上二人の妊娠期間中特にトラブルがなかったため切迫流産とかにはならないだろうと過信しちゃっています。

せっかくなので経験も積みたいし、出産の2ヶ月前まであと4ヶ月間くらいを、まだ働きたいなと思ってしまうわけです。

コメント

はるまき

介護職です。
妊娠がわかってから入浴介助は
ほぼ外してもらっていました。
脱衣所で、服の着脱、ドライヤー等の
お手伝いをしていました。

ですが、あまりにもスタッフが足りない時は
軽介護の方のみ洗身、洗髪に
入ることもありました。

看護助手さんがどのようなお仕事をされるのか
わからないのですが
私は認知症フロアで働いていましたが
見守りしていてもトイレ希望される方の
トイレ介助やおむつ交換等
それなりにしんどいことはありました。

♡りりり♡

介護でデイです。
普段と変わらず業務こなしてました。
4人目1番きつかったです。
切迫になるし、結構休み多かったです。34wまで仕事してましたが、きつかったですよ。

初めてのママリ

介護施設で働いてました。

うちの職場も妊娠報告するとお風呂は脱衣所対応のみで、抱える系の仕事や温度変化の大きい仕事からは外します。
ユニット(病棟)対応についても、オムツ交換はベッドが古いタイプだと姿勢的にすごくキツかったりするので、基本的にはお茶配ったりおしぼり用意したり、お風呂の準備したり…といった軽労働が主になるように調整されます。
スーパーパワフルな妊婦さんはお風呂もオムツも移乗もなんでもするよー!!って感じで産休まで普通に働いてる人もいますが、人それぞれな感じです。
ただ、認知症で暴れた利用者さんを抑える?のに力んだせいで早産になった人がいるとも聞いたので、過信せず過ごされた方が安心かと思います。