
コメント

ドレミファ♪
ノンタンのぱっぱらぱなし
って絵本があるのですが
ぱっぱらぱなしーだしっぱなし~ってフレーズがなんページかあり
だしっぱなしだよーぱっぱらぱなしーだしっぱなし~って声かけると片付けるようになりました
あとはおもちゃは3つ(3種類)まで出してOKというルールにしてそれ以上は片付けようねってって徹底してます

かき
何度か「片付けて」と声をかけて、最終的には片付けないなら捨てるよ!と大きなゴミ袋に散らかってるおもちゃを全部詰め込んで、押入れに入れて1ヶ月以上封印します。物によっては押入れに入れずに本当に捨てることもあります。
脅しのようであまり良くないとは思いますが、そんなことを繰り返していたらせっせと自分達で片付ける癖がつきました。
-
もんちゃまん
ごめんなさい笑いました笑っ🤣
捨てる作戦も言うだけしかやったことないので袋に入れて封印しておけば遊ぶ物無くなるし効果ありそうですね😆‼️- 9月1日
-
かき
おもちゃ箱のおもちゃを全て封印してもまったく反省せず毎日ひたすら絵本を読むようになったり、ご飯を食べる椅子でひたすら遊ぶようになったり、子どもの創造力って無限大だな…とおもちゃを隠してなぜか感動したこともありました。笑
すぐには心に響かないかもしれません。私はたぶん子どもたちに怒らせるとやばい親だと思われてると思います😂- 9月1日
-
もんちゃまん
それ私も思います笑
ただのゴミなのにゴミで楽しそうに遊んでたり😂
なんでもおもちゃですよね🤣
私もいっつもヒステリックに片付けて!!って怒鳴り散らしてやばい親だと思われてると思います😂- 9月1日

COCORO
どっちが早いかゲーム!!って声かけてます😊
-
もんちゃまん
ゲーム形式も楽しそうですね😆
- 9月1日

cinnamon
うちも片付けできなくて悩んでました😭幼稚園とかではむしろ先生のお手伝いもするくらい片付けやるんですけど、家で全く😭
うちはもう強硬手段で、片付けないおもちゃは要らない物と判断して捨てるからね!と何度も何度も念押しし、ある日片付けなかったおもちゃだけゴミ袋に入れてリビングの端に置きました😰
見つけた息子がなんでー!とキレましたが、要らないから片付けないんでしょう?次のゴミの日に捨てるからあぁしてるの!と怒ると泣きながら謝ってきました。
その日から明らかに変わりましたね💦大事なものはちゃんと分かりやすいように直す!が身についた気がします。
ほんと最終手段ではありますが😰
-
もんちゃまん
うちも全く一緒です💦
幼稚園ではやるのに家では全くやりません😱
捨てるよーとか言うだけだと良いよーって言われるので本当にゴミ袋に入れてみます笑- 9月1日

るるい
保育園の面談でお片付けが苦手のようです。と言われたのでそれを本人に言いました!
大好きな先生(担任が男の先生ですが)がそーいってるから片付けできないで悲しがってたよ!
来年はライオン組み(年長)になるのに片付けできなかったら下の子達に笑われちゃうね。
先生もママ達も片付けできる◯◯だと嬉しいんだけどなぁ🎵て言ったり、どっちが早いかよーいどん!!で急に声掛けて始めたり。←これはかなりの確率で乗ってきます(笑)
あとは散らかってるのそのままにしてます(笑)
ご飯の時にオモチャあっても知らん顔して。
ママ邪魔だよーって言われたら、邪魔と思えば片付けたら?ママは別にあっても邪魔じゃないけどねー。って頑なに片付けさせます😅
-
もんちゃまん
なるほど🤔
よーいどん!が通用してくれることを願ってやってみようかな😅
散らかってるものそのままにしてる時もありますがガン無視でそのまま散らかって行くだけでした笑- 9月1日
-
るるい
私はわざと息子のところにオモチャをおいやって邪魔過ぎて嫌だ‼️というようにやってました(笑)
陰気くさいですよね(笑)- 9月1日
-
もんちゃまん
笑いました🤣
なるほど🤣めっちゃしつこくやったら片付けそうですね😂笑っ- 9月1日

おでんくん
私は何度言っても片付けないときは、いらんねんな?と言って袋に入れてまとめて押し入れに隠してます!
泣きながら出して出してと言いますが、ちゃんと片付けできるようなったら返すわ、当分預かります。と言ってしばらく封印です。笑
それを繰り返してるからか、片付けなかなかしないときに、ほなお母ちゃんが片付けよか…と袋の音をガサ…とさせるだけで大慌てで片付けてます。笑
-
もんちゃまん
大慌てで片付けてる姿想像したらわらえますね🤣かわいい😆
封印技使ってみます🤩‼️- 9月1日
もんちゃまん
のんたんいいですね😙
見せてみます👌
3つ以上ってのも効果ありそうですね🤔試してみます🙄