![深月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月半の赤ちゃんが寝返りをするようになり、横寝が増えています。寝返り防止グッズは使わず、うつ伏せの顔を横向けにして寝ていることがあり、心配しています。どの姿勢が安全か不安です。
生後5ヶ月半の娘がいます。
寝返りが先月できるようになり、2週間前に寝返り返りがはじめてできてから、3日に1回ほど?寝返り返りをしているところです。
寝返りができるようになって、寝てる最中にうつ伏せになることが多くなりました。
2週間ほど前から横寝が好きになったのか、仰向けより横寝になることが増えてきました。
基本的に夜の寝かしつけ時は仰向けですが、夜中の12時くらいになると横寝になってます。横寝の時も仰向けになるべく戻してます。起きるのも覚悟の上です。
最近では、うつ伏せの状態で顔だけ横に向けることができるようになり、その状態で寝ていることもたまにあります。(写真のような格好です。タオルは普段おいてません。)
気づいた時に仰向けに戻してますが、寝返りするようになってから基本的に目が離せず、夜中も気になってなかなか深く眠れません。
寝返り防止クッション等は窒息の可能性がある為、購入予定はしていません。
予防策としてベッド周りに何も置かないことくらいしかできず、、私が深く寝てしまった時等こわいなと日々感じてます。
これはしばらく仕方のないことなのでしょうか?それともやはり寝返り防止クッションやペットボトル等置いた方がいいのか、、もはやわからなくなってきました。
今回の質問は、うつ伏せ状態の顔のみ横向けて、鼻も口も見える状態であれば、そこまで気にしなくていいのか、それとも起きてしまう覚悟で仰向けに戻す方がいいのでしょうか?
突然死?も怖いので、皆さんどのようにされてるのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 深月(3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは何もしなかったです!
新生児の時みたいに
自分が細切れに起きてしまってたのでその時に
息してるかの確認だけしてました!
![たろこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろこ
私は起こさずそのまま寝かせてました☺️夜中はあんまり寝れず確認してましたが何かあったら後悔するし今は仰向けで寝る事が増えました😀
その頃内科に息子の予防接種行ったついでに先生に聞いたら横に向いて寝てるなら大丈夫だよ!って言われましたが気になり確認してましたね😅
-
深月
仰向けで寝ることが増えていいですね😃
私も再び仰向けで寝ることが増えるように願っておきます🥺
予防接種がしばらくないので、先生の意見が聞けて安心です。横向いてたらとりあえず大丈夫とのことで少し安心しました♪
でも確認はこまめにしたいと思います!!ありがとうございます😊- 9月1日
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
うちは夜はベビーベッドで、呼吸してるかどうかを見るためのモーションセンサーがついたベビーモニターを使ってます。
今まで誤報しかないですが、気分的に安心なので親も寝れます。^^
昼間はリビングで好き勝手に寝てるけど、親も近くにいるので、センサーはつけていません。
-
深月
センサーがついてる物もあるのですね!!
誤報でもちゃんと知らせてくれるなら安心ですね😮💨
私も普段から近くにいてるのであまり気にしすぎないようにします😅しんどくなるようならモニター検索してみます😀
ありがとうございます♪- 9月1日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
娘も同じような体勢で寝ていることが多いです。
私自身が起きている間は気がついたらそーっと仰向けか、せめて横向きに戻していますが、夜中や明け方の自分も寝ている時はもうそのままにしてます💦
戻してもすぐにまたうつ伏せになったりしますし…
突然死も気にはなるのですが、もう窒息の心配はないし、こちらが寝不足になって日中充分に遊べなかったりイライラしたらそれも意味ないな…と思いやめました😣
-
深月
せめて横向きだとマシですよね😃
寝不足続くのは良くないですもんね💦ほどほどに、成長見守りながらしていきたいと思います😩- 9月1日
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
寝返りが出来るようになってから、うつ伏せで寝るようになりました🥺
首が据わっていれば自力で顔を動かせるので、うつ伏せで寝かせても問題ないと言われました…💧
なので、周りに窒息の原因になる物を置かないようにして好きに寝かせています💦
-
深月
ありがとうございます!
やはりうつ伏せで寝ることもあるのですね😅
首はしっかり据わってるので、私もクッションや枕など置かないようにしておきます😀- 9月1日
![うっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うっちゃん
1人目の時は、突然死も窒息も怖くてすぐ仰向けにしなきゃ💦と眠れずでしたが、2人目の今回はあまり気にしなくなりました😅
次男も4ヶ月半から寝返り&うつ伏せ寝を覚え、今では基本的にうつ伏せセルフねんねです😅
顔が横に向いていれば窒息自体は平気ですが…
でも半年までは気持ち横向きにしてたかな😂バスタオルをクルクル丸めたものを背中に挟んで横向きににしてました!
-
深月
まさしく1人目で何もわからない手探りなので、できるようになることが増えると嬉しい分、目が離せなくなってきたなと最近感じてました😅きっとこれからもそうなんだろうと思いますが、皆さんの意見を参考にして、気にしすぎず、安全で過ごせるようにしていきたいと思います!
まだ反対側の寝返りができないので、昼間はタオルを背中においてみたいと思います!!ありがとうございます😊- 9月1日
![あいす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいす
まさに今同じ悩みを抱えています!
私の娘は大体は横を向いて寝ているのでその時は戻しません。たまに夜中に気づくとうつ伏せになってる時があり、その時は戻しています。
うつ伏せでも周りに物がなく、硬い布団であれば窒息はそうそうしないそうです!!
でも気になって私が細切れ睡眠になってしまっています😢
解決策でなくて申し訳ないのですが、共感したのでコメントさせて頂きました😭
-
深月
最近横寝が増えたので私もそばにいる時は戻すこともやめました💦眠り浅くなって不機嫌になっても困りますもんね😅
一応ベビー用の硬めの布団なので、少し安心しました😮💨はじめての育児、不安ですがこのような質問できるところがあって、私も安心してます♪お互い頑張りましょうね😃
ありがとうございます♪- 9月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそのままです!
-
深月
皆さん、結構そのままという意見が多かったので、私も神経質になりすぎず、見守っていきたいと思います😅ありがとうございます😊
- 9月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは寝返り防止クッション使ってました!!
6ヶ月になればうつ伏せでも苦しくなったら自分で向き変えたり寝返りしたりできるようになるそうですよ。
-
深月
寝返り防止クッションは夜も使ってましたか??
早く自分で向きを変えられるようになってほしいです😅
お返事ありがとうございます♪- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちは双子ということもあり、上に乗りあげたりするとそれこそ息できなくなったり危ないので夜も使ってましたよ!!
- 9月1日
-
深月
お返事ありがとうございます。双子ちゃんだったのですね。1人でも大変なのに、、尊敬します😣
あまりにもこちらが寝不足なるようでしたら検討しようと思います!- 9月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもほとんどうつ伏せです。怖くて病院で相談したら、首を自分で持ち上げて方向転換できるぐらい力がついていたら問題ないそうです。
しかしながら、タオルや枕、フカフカの敷物使わないようにしています。
あと、うちもベビーセンサーを使っています!
-
深月
お返事ありがとうございます。
普段は首持ち上げてくるくるその場を回転してます。だいぶ力ついてきているみたいなので、周りにクッション等置かないように気をつけます!
ありがとうございます😊- 10月13日
深月
早速のお返事ありがとうございます。
新生児のように細切れに起きてしまいますよね?
私もその都度確認してるので、引き続き確認はします。