
産後、義母が1ヶ月ほど手伝いに来る際、普段の予算にいくら追加すればいいか相談です。クレジットカードは避け、現金で渡す予定。適切な金額を知りたいです。
産後の家計について質問させてください
我が家は、いま夫婦+5歳、2歳、1歳、もうすぐ4人目が生まれます
その際、義母が1ヶ月ほど応援に来てくれると言うのですが
大人1人増えた場合、いくらぐらい普段の予算に追加して渡したらいいと思いますか ?
食費、日用品含めて追加分が知りたいです
慣れない土地で普段の私たちの生活を知らない人に任せるのでいくらでも構わないとは思うのですが
クレジットカードを渡すのは正直とんでもないことするだろうなっていうような人です💧
なので現金で渡したいのですが、本来やっている予算+2万程渡して
足りなければ足りない都度お伝えくださいだと義母の立場だとやはりやりにくいですよね?💧
皆さんは、どのくらい渡せば気軽に過ごせますでしょうか?
来てもらったお礼のお金や品物や交通費は別でしっかり渡す予定です
- maimai(2歳2ヶ月, 2歳2ヶ月, 3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

@u🌙🎀✨
私も渡すならそのくらい渡します!
日用品は産前に沢山買い込んで、ほぼ買わなくてもOKなくらい買いました(赤ちゃんのおむつ・今いる子供のオムツは各4パック以上・洗剤系、ペーパー系も2ヵ月以上は買わなくて大丈夫だろうという量買いました😅)
入院時以外はミコナーサさんも自宅にいるわけですし、それで大丈夫だと思います☺️

ママリ
普段の主さんの生活費がわかりかねますが、
1ヶ月の食費と日用品なら10万円ほど渡しておきます。
使い慣れないスーパーや、
どの程度食べるのかわからない家族のために、
買い物から食事のお世話までしてくれるなら、
節約意識しながらは大変だと思いますので。。。
-
maimai
なるほど🤔
とりあえずオムツ、ペーパー類、洗剤などは足りなくなることは無いほど買い込んだのですが
食材は買いためるのは難しいですし節約までは考えてもらわなくていいと思ったのですが
とりあえず10万渡して余ってもいいわけですし多く渡しておくことにします(・ω・)
私も普段みなさんがどのくらいでやっているのか分からないから質問したのですが、うちはたしかに平均より安上がりなので多めに渡さないと大変かもです💧
ありがとうございました🙂- 9月1日
-
ママリ
子供の年齢が全然違いますが、我が家はお米抜き、外食に抜きの食費で月に10万円なので、そこに日用品が入ると12万円ほどです。
これでも、節約してスーパー掛け持ちして買ってます。笑。
親世代って、とりあえずたくさん食べさせたいと、
意気込むと思うのですよ😊
義母様もたくさん栄養あるものを作ってくれそうですね!!
素敵なお母様ですね💕- 9月1日
-
maimai
そうなのですねΣ( ˙꒳˙ )!?
うちは、この人数米込みで食費4万です( ̄ω ̄;)
外食入れて4万5000円、ミルク代(いまは、牛乳)込で5万とかですね
そこに日用品か1万ほどです
あんまり節約は意識してないのと、みんな食べるので地域の物価の差とかもあるのですかね?( ˊᵕˋ ;)💦
でも、そう考えると15万程渡しとけばさすがに大丈夫かな?と今考えていました
良い人なのですが、お金使いが荒い?と言うか、金銭感覚おかしいとこあるので
かなりハラハラしています今から( ̄ω ̄;)
料理も言ったら悪いですが美味しくないです…💧
旦那が上手くリードしてくれるようには伝えてますが- 9月2日

退会ユーザー
日用品は事前にまとめ買い、足りなければ楽天やAmazonでお急ぎ❤️
食費もヨシケイとかで作ってもらう、足りない分でプラスにしますね!
-
maimai
なるほど、ヨシケイとかだとほぼ定額ですもんね(´☆ω☆`)ナルホド
数日見てダメそうならそうします(*`・ω・)ゞ- 9月2日
maimai
やはり産前に買い込んでおくのが相手も楽ですし安心ですよね爆笑😂😂
オムツは、定期便で届くので安心ですし
洗剤もペーパーも私も買い込みました爆笑😂😂
とりあえず2万程多く入れて渡して、ダメなら渡せるように封筒に入れて保管しとくことにします、ありがとうございました