※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不育症検査について相談したいです。染色体異常がない場合、自分に原因があると疑われるため不育症検査を検討中です。愛知県内の青木産婦人科が良さそうですか?他のクリニックでも通えますか?情報をお願いします。

不育症検査について
まだ確定はしていませんが、2回目の流産をしてしまいそうです。
まだお腹で頑張ってくれてるかもしれない中で、こんなこと考えるのは違うと思いますが成長があまり見られてなかった為少しずつ覚悟をしているところです。

2人目から不妊になり9ヶ月通った後2回妊娠しましたが、1回目2回目も胎嚢のみ(前回は一度卵黄嚢も見えた)です。

年齢も20代なのでさすがに何かあるのではないかと疑い始めています。
不育症に関して知識がなく、色々調べましたがイマイチわからない部分が多くあります。
もし詳しい方がいたら教えて頂きたく投稿しました。

まずこのお腹の子の染色体の検査をして、
トリソミーなど異常が見つかれば私の不育症検査はしなくていいのでしょうか?
その場合は辛い話ですが、何度も繰り返し妊娠するしか方法はないのか、もしくは着床前診断できるクリニックを探したら良いでしょうか?


染色体異常がなく、私に原因があると疑われる場合
不育症検査を保険内保険外全て受けようと考えているのですが、その場合愛知県内で良さそうなところは青木産婦人科さんでしょうか?

違うクリニックで不妊治療しなから並行して通えるのでしょうか?

何か情報ありましたら、お願い致します。

コメント

...

29歳です(後二ヶ月で30になりますが、、笑)
3月に三度目の流産、先月三度目の化学流産しました。 二人目不妊治療歴3年目です。
分かります。私も成長が遅すぎて色々覚悟しました。不安で考えちゃいますよね😭
私は5月に名古屋市立大学病院と元から通ってる不妊クリニックで不育症検査をやりました。
トータルで20万近くかかりましたが全て異常なしでした。
私も自分の不育を疑いましたが全く問題なくて胎児側の染色体を次に流産になった時に調べましょうと医者に言われましたが正直、次あると考えたくない心境ではあります😭
まず、不育症検査をする上では基礎的ですが夫婦で採血での不育症検査10万くらいのやつをやることになります。
愛知県では名古屋市立大学病院と青木産婦人科が不育症検査で有名ですが、二人目不妊には不利なことに絶対子連れ禁止です。
元から通っている不妊クリニックで相談して紹介状を書いてもらった方がいいですよ。
大学病院だと紹介状なしなら保険外併用療養費5000円以上がかかるので。

  • ...

    ...

    病院通うときはお子さんは誰かにみててもらうしかないですよ💦
    私は娘が幼稚園行ってる間に通いました。
    染色体検査をして子に異常があったとしても、自分も不安なら医者に相談して検査希望してもいいと思いますよ😊

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    3回の流産と、化学流産も3回...。辛かったですよね。
    1回目はよくあることなのかな?と思ったのですが今回は流石に落ち込みました😹

    何も問題がなかったんですね😭
    喜んでいいものなのか、、でも対策ができず次の妊娠が不安でたまらないですね。
    子宮内フローラや、慢性子宮内膜炎などは検査したことありますか?

    「着床促進」も考えたのですが、違うのかなぁ〜とか
    もう色々今考えてます🤣

    名古屋市立大学病院も検討していました!
    通っている方からの情報、助かります!!
    紹介状書いてもらいます✨

    ⭐︎さんはクリニックに通われてるとのことですが、流産予防の薬飲んだことはまだ一度もないですか?💦
    質問攻めですみません。

    同じ20代(私は27になります😊)同じ愛知県で本当に心強いです。
    一緒に頑張りたいです😌

    • 9月1日
  • ...

    ...

    フローラも内膜炎もやりましたが全くキレイな状態で落ち込みました😭

    考えすぎてもよくないからまず赤ちゃんの成長見守りましょ😊

    流産予防と言うかサイレイトウを飲みましたがそれでも流れていきました🥲

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    まずはお腹の子を見守りたいと思います。
    残念な結果になった時は、⭐︎さんのアドバイスを思い出して頑張ります。

    • 9月1日
さくら

まだ流産が確定していないとはいえ心配ですしおつらいですよね。
私も三度流産を経験しました。二度目のときは胎嚢が小さいままでしたので婦人科の先生に流産の可能性があると言われ、祈るしかありませんでした。
三度目の流産時に絨毛染色体検査をしてもらいましたが、結果はモノソミーでした。通っていた産婦人科では、赤ちゃん側の染色体異常だし私がまだ30歳なので不育症の検査はせず次回の妊娠にトライしてもいいのではと言われました。
とはいえ心配なので不育症専門のクリニックにかかり検査してもらいましたがその際の初診で、モノソミーでも妊娠後期まで流産せず妊娠継続することもあり、初期で流産するのは子宮になにかあるかもしれない、と言われ近所の産婦人科の先生のいうことを鵜呑みにせず、不育症検査をお願いして良かったと思いました。
そのため、もし今回の絨毛染色体検査の結果が赤ちゃん側の原因だったとしても、次回の妊娠時の不安解消のためには不育症検査を行ってもいいのではないかと私は思います。流産を重ねるにつれ妊娠時に感じる不安は大きくなりますし、不育症クリニックからは母親のそのストレスが妊娠継続に影響を与える可能性もあると言われました。
ちなみに青木産婦人科は、不育症のみの治療のため不妊治療は他院でというスタイルなので並行して通うことになると思います。

色々心配で検索してしまうと思いますがどうか思い詰めず過ごされてください😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちに寄り添って頂き、ありがとうございます。
    さくらさんは3回流産されたのですね。本当に辛い経験だと思います。

    「モノソミーでも妊娠継続することもある」確かにそうですよね。毎回初期で流産してるので、やっぱり自分が納得する為に染色体異常だと分かったとしても、検査しようと思います。

    青木産婦人科は不育症のみなのですね!気になっていたので、本当に助かりました。ありがとうございます。

    さくらさんは不育症の検査をして、何かわかったことはありましたか?

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

29歳30歳で2回流産しました。(どちらも胎嚢確認のみの稽留流産です)
私のかかった病院では2連続までは確率的にも偶然起こり得る数字だと言うことで不育症検査は勧められず、今回3回目の妊娠で今のところ順調に育っています。

私のようなパターンもあるので、今回もし残念な結果であってもすぐに検査をしなければならない!という事はないと思います。
不育症検査をしても原因がよく分からないままという方も多いようですし…

しかし2回繰り返してすぐ検査を推奨している病院もあるようですし、検査をした方がご自身が納得して前に進めるのであれば一度検査を受けてみるのもいいかもしれません。

質問の答えになっていなくて申し訳ないですが、いい方向に向かうことをお祈りしています🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    どちらも胎嚢のみの流産とのことで、私と一緒です。

    不育症検査をしてもわからない事が多いと調べると書いてありました😭
    何もわからなかったらモヤモヤしてしまいそうです。

    でも3回目で妊娠継続できている方がいると知り、励みになります。
    何か飲まれて継続されていますか?

    お腹の赤ちゃんが、スクスクと成長してくれますように。
    色々と大変な時期かと思いますが、ご自愛ください🙏✨

    • 9月1日
たき

私も2度流産を経験しました。どちらも心拍確認後で、2回目は順調に育っていたと思っていた矢先、10週の検診で心拍が止まっていました。その時先生から言われた事は、2回の流産は実際よく起こる。ただ心拍確認後の流産を2回すると、不育症の定義に該当すると言われました。それでも心拍確認後に2回流産する確率は2.3パーセントと割といるんだよ、と言われました。念のため、不育症の簡単な血液検査だけ受けましたが、目立つ異常はありませんでした。保険適応外でも15000円ぐらいで受けれました。
そして息子を授かり無事出産できました。私の周りにも2回以上流産している友達が何人もいますがその後無事出産しています😊今は不安が強くしんどい時期だと思いますが、体を休めゆっくりされて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    希望になるお話ありがとうございます🙇‍♀️
    たにさんもお辛い思いをされましたね。私の周りには流産した人がおらず(話さないだけかもですが😓)20代で2回連続は稀だと思ってました。

    でもこうしてお話する機会を頂いて、私だけじゃないんだと前向きな気持ちになれました。
    次こそは産んであげたいです。
    検査のことは、しっかり医師に相談してみたいと思います。
    体調のことも気にかけて下さり、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月3日