
娘が保育園で他の子に噛みつく問題があり、愛情不足を感じています。自分は全力で子育てをしており、夫が協力していない状況で疲れています。緊急事態宣言でストレスが増し、どうしたらいいかわからない状況です。
2歳1ヶ月の娘について
保育園で子供の心に余裕がなくて他のお友達に噛みついちゃう
愛情が足りてない もっとスキンシップを
と言う風に担任の先生から言われました
確かに噛みつき癖は息子から受け継ぎ
毎度毎度ちゃんと目を見て悲しいから噛まないでね、痛いんだよ。と叱っていますがなかなか治りません。
ですがこれ以上構って愛情表現する余裕はもう一切ないくらい
全力で毎日子育てしています。
家事も仕事もしながらですが1秒も自分の時間がないくらい
ずっと子供達の相手しているし
抱っこって言われたら家事中断して抱っこもしてるし
寝る前も大好きだよって必ず伝えてハグして抱き締めながら
寝てます。
自分の中の最大限子供達に愛を注いでるつもりです。
夫は非協力的で仕事でいないため
毎日朝起きた時から寝かしつけるまでワンオペです。
今日から12日まで
緊急事態宣言で保育園も登園自粛になってます。
これ以上もっとスキンシップをして
もっと頑張るなんてもう私には無理で心が折れそうです。
私の両親はどちらも離婚して再婚しているのであまり頼れません
公園に行っても公園も封鎖されてるし
どこも行けない中家で1人で二人の子供見て
精一杯頑張ってる全てを否定されたみたいでもう死にたい
私はこれ以上何をどうしたらいいんでしょうか?
- そよみー(5歳9ヶ月, 7歳)

りんご
ご主人に協力させる必要はあるかと思いますよ。
パパがいるのに構ってもらえない寂しさはあるのかなって思います。

はじめてのママリ(28)
旦那が色々やってくれると全然子育ても家事も気分が違いますよ〜💧
何をどうしたら良いかときかれたら旦那さんの非協力的なのをどうにかすることですかね..夫婦2人の子供ですからね🤢

さおん
毎日お疲れ様です!2人の育児、本当大変ですよね😢そして素敵なママさんだなって思いました✨
私は噛むことが愛情不足なのかな?って思いました。子供同士では噛む噛まれるはよくある気がしますし、噛み癖も一時的なものの気がします。そよみーさんからの愛情はきっと娘さんにも届いてると思いますよ😌もう十分すぎるくらい頑張ってると思います!

いちご🍓
元保育士なんですが…
噛みつきは愛情不足ではないです‼️
この時期まだまだ言葉で表現するのが難しく、意思表示をうまく伝えられなくて噛んだり叩いたり…それが今のこの月齢にはよくあることだと思います。
お子さんが悪いわけではなく、ママの愛情が伝わってないわけでもありません!
むしろ文章読んで、本当に毎日苦労されながらもしっかり子ども達と向き合ってるママだなぁと思いました🙋♀️
噛みつきにも、理由がきちんとある場合はそこで保育士さんがどのように対応していくか…そこが重要なのになと思ってしまいました💦
なのでいろいろ言われてしまうと気になることもあると思いますが…それ以上頑張る!なんてせず今まで通り!お子さんと接していくことで成長と共にきちんと伝わる時がくると思います😌

n
何よりご自身で感じている通り、全力で愛情を注いでいることに自信を持って良いと思います。
コメント