![黄熊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産婦で、赤ちゃんの準備について相談です。旦那の両親が赤ちゃん用品を買いに行く提案があり、どんなものが必要かや価格帯について知りたいです。夫婦で話し合い済み。
妊娠6ヵ月の初産婦です。
赤ちゃんの準備に関する質問です。
旦那の両親から、来月に赤ちゃんの物を買いに行こうとお誘いがあり行くことになりました。
口を出してくるタイプの両親では全くなく、お店は今の時代はどこが主流なのか、そして必要なものをリストアップしておいてねと言ってくださっています。
基本的には夫婦で準備をしようと考えていたので、どういったものを買っていただく、又は価格帯が普通なのかと思い質問に至ります。
・ベビーベッドは用意しないorレンタル
・抱っこ紐、ベビーカーは産まれてから赤ちゃんと一緒に見に行く予定
・私の両親がチャイルドシートを買う話が出ている
以上のことは夫婦で話し合い決まっています。
皆様のご経験や意見を頂けたらと思います。
- 黄熊(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![SR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SR
このご時世ですが抱っこ紐かベビーカーどちらかを産前に買っといた方がいいですよ✨
私も産後でいいやって思ってましたが後悔しました😅😅
夫婦の中で決まってることに口出してすみません🙏
私なら洋服、スキンケア用品、洗濯用品、出産準備品など細かいものを買ってもらいたいです😋
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いくらくらいが上限かにもよりますが、ご両親がチャイルドシートを買ってくれるのであれば、それと同等くらいの何か大物を買ってもらいたいと思います!バウンサーや抱っこ紐、などです。その方が、買ってもらった!という記憶にも残りやすいです♡
肌着や消耗品は産まれてからも何度も買い足さないといけないので、その都度夫婦で買えばいいかな?という発想です☺️
上の方と同じく私もベビーカーや抱っこ紐はどちらかは産前に用意してた方がいいと思いました☺️✨2週間検診や1ヶ月検診でどちらもないと、かなり不便だと思います😣💦(ご主人が付き添える病院であれば大丈夫かと思います)
-
黄熊
回答ありがとうございます✨
買ってもらった思い出も残るのは素敵な発想ですね😳
私の両親がチャイルドシートを買う話もしてみて相談してみようと思います☺️
ベビーカーか抱っこ紐はやはりないと困りますね…
再検討してみます☺️- 8月31日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
チャイルドシート実のご両親に買ってもらえるなら、セレモニードレス、ねんね期から使えるメリーとかもいいかもしれません☺️
メリーだと写真にも残るので喜ばれるかなぁと!プーさんの6wayメリー今でも使ってます🙌
あと上の方と同じようにベビーカーか抱っこ紐はあったほうがいいと思います!
私の場合は車社会なので、エルゴで半年過ごしたあとに親戚にb型ベビーカー買ってもらいました🙌
黄熊
早速の回答ありがとうございます☺️
どちらかはあった方がいいのですね…!
産後の生活が想像つかずアドバイスとても参考になります🙇♀️
大きなものをと考えましたが、小物系を買ってもらうのも良さそうですね🤔
SR
私もコロナででないし!って思ってたんですけど急用とか検診とかで結構家から出る予定がでて本当は試着とかしたかったんですけどネットで抱っこ紐買いました、、💭
大きいものもいいと思います✨
逆に大きいものは自分たちだったので羨ましいです😂💓