※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れきちゃん
妊娠・出産

赤ちゃんの成長が心配で、医師の対応に不安を感じています。成長曲線が外れ、胎児発育不全の可能性も考えられるため、早めに再検査を受けることを検討しています。同じ状況で経験のある方の体重や経過について教えてほしいです。

赤ちゃんの体重が全然増えない。

こんにちは、
本日33w5dで検診でした。

赤ちゃんが全然大きくなってないことが心配です。

前回は2週間で+176g、今回は2週間でたったの+40gでした。
1ヶ月で200gちょいしか増えてないことになります。
成長曲線の下限からもついに外れてしまいました。

それなのに、先生は何にも気にしてない様子で、いろいろ聞いても、『大きくならないタイプなんだろうね〜』『2500gにはなるよ』という感じでした。
だから私もその場ではそんなもんなんだと思って家に帰りました。

しかし、帰ってから調べると、

*最初からずっと小さくても成長曲線に沿ってればそこまて問題はない。
*急に成長スピードが失速するのは胎児発育不全の疑いがある

とのことでした。
わたしの赤ちゃんの成長曲線も、胎児発育不全のグラフ例と形がかなり酷似しています。

それに、ママリやTwitterなどで調べても、33wで1500g、34wで1600gの人でも胎児発育不全で入院管理になってる人がたくさんいるようです。

それでも、先生からは『胎児発育不全の疑い』という言葉すら出ず、本当に何も気にしてなさそうでした。
プロだしちゃんと見てくれてると信じたいですが、腹部エコーと内診のみで、羊水などもみてくれてないし、本当に大丈夫なのかと心配です。
わたしは中隔子宮持ちなのでそれが原因なのかと気になったりもします。

次は2週間後といわれていますが、さすがに不安なので、1週間後に行ってみようと思います。
グラフは最初のが自分の、下のが胎児発育不全のグラフ例です。

同じように胎児発育不全と言われた方や小さめと言われていた方、この時期どのくらいの体重や成長率でしたか?
またどのような経過をたどりましたか?

教えていただけたら嬉しいです。

コメント

れきちゃん

これが胎児発育不全のグラフ例です。かなり酷似してます。

ねこ

似たような成長曲線ですのでコメントさせていただきます😭
双子なので状況が少し違うかもしれませんが、一人が34w3dで1530gでした。
双子ということもありますが、片方が小さいこともあり、管理入院となりました。
へその緒の血流など調べていくと言われました💦
心配ですよね😭

  • れきちゃん

    れきちゃん

    ありがとうございます!
    双子ちゃんだったんですね!
    おめでとうございます😊

    ちゃんと私の病院でも検査してくれたらいいんですけど、、、
    次病院に行ったら聞いてみます!!

    • 9月4日
なっち🐹

私も33wで1600g→35wでも変わらず約1600gだったらしく、今日の検診で胎児発育不全の可能性を話されました。

そして急遽明日から管理入院することになり、状況を見て今週中に帝王切開になる場合もあるそうです。

私としては、家で赤ちゃんが元気なのかもんもんとしていたので入院した方が何かあった時すぐに対応してくれると思い、ギリギリまでお腹の中で育ててあげられない罪悪感と安心感と両方入り乱れています😣

質問者さんの状況とすごく似ているので、質問者さんにとってベストな対応を病院側がしてくれることを祈っています!

お互い不安でいっぱいだと思いますが、元気な赤ちゃんを産みましょうね✨

  • れきちゃん

    れきちゃん

    そうだったのですね、とても心配ですね😭
    わたしの子は少しずつ大きくなってるので心配ないよと相変わらず言われる感じです、、
    もう産院は変えられないので先生を信じようと思います!
    入院大変だと思いますが、応援しています!
    無事に生まれますように😭✨

    • 9月16日
みーみ

過去の質問にすみません🙇‍♂️

今同じような経過なのですが差し支えなければどれくらいで産まれたか教えてください😭💓