※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
お仕事

保育園の送迎が大変で、キャリアを諦めるべきか悩んでいます。

やっと憧れの職へステップアップできました。

勤務時間が
時短にしてもらい9-1730

通勤に1時間半ほどかかり
保育園に預ける時間が
0730-19 になってしまいます、、、

うちの子が1番早く保育園に来て
1番最後に帰ります。

かわいそうだなって思っています。

やはりキャリアを諦めるべきでしょうか、、、

コメント

ぞう

毎日の育児お疲れ様です。
わたし自身の経験からです。
わたしの母親が自営業で激務で、朝は7時半くらい、夜は9時くらいまで週6働いて、週1の休みは家事などに追われてました。
寂しい思いもしましたが、母の頑張りを見て育ったおかげで、非行に走りそうなときも思いとどめられました。そして、母親に迷惑をかけてしまってはいけないと、真っ直ぐな人生ではなかったですが、母にはかなり感謝してます。

わたしは可哀想っとは思いません。
ただ、仕事から帰ったら、どんなに疲れていても目を見て話してあげて下さい、休みの日は溜まった家事などあるかもしれませんが、お子さんとの時間も作ってあげて下さい!

仕事で疲れ過ぎてても、短時間だけでも仕事後にお子さんと向き合う、過ごす、休みの日はさらに時間を作ることを補てれば、お子様自身が寂しいとか思わないかもしれないし、寂しいな、でも、お母さんとの時間楽しみだなって思ってくれると思います😊

ただ、頑張り過ぎないように身体に気を付けてくださいね!

お子様は可哀想ではないですよ!

もし、仕事ばかりで、仕事後または休みの日は疲れてて全くお子様との時間がない、会話がない、向き合えてないとかなら、可哀想かもしれないです😔家庭家庭事情があるかもしれないけど、『今日もお母さんと話してない』とか感じさせるような様子だったら、可哀想だと思います😔😔