![Snow Man](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年生の宿題でイライラしてしまう時の対処法について相談したいです。
小学校低学年のお子さんがいる方に聞いてほしいです。
1年生の娘です。宿題は児童クラブでやるのですが、丸付けは帰ってからわたしたち親がやり、間違えているところをやり直させます。
分からなければ、算数ならものを使ったり教科書見たり、、、。
最初はこちらもわかりやすいように何度も説明するのですが、どんなに説明しても分かってないときはこちらもだんだんイライラしてしまい、口調が激しくなってしまいます。
分かってない=授業聞いてない、理解できてないのは分かっています。だからきちんと解き方を理解させるのが親の役目だと思っていますが、いろんな角度から説明しても全く理解できてなく、こちらもヒステリック状態・子供も親に怯える状態になってしまいます。
どうしたらイライラせずに教えることができますか?
- Snow Man (7歳, 10歳)
コメント
![ママリ (27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ (27)
どこが理解していないか聞いて
教科書やノートみながら順を追って
説明してます!
その時にどの段階で分からなく
なったのかを知ってそこを重点的に
教えています
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
間違った答えでも何故この答えに行き着いたのか確認します!
そうするとどこで間違えたのかこちらも分かるのでそこを重点的にしっかり説明するって感じですね!
後はやっぱりイライラもするので公文に通わせて復習予習をさせて宿題は間違えさせないようにしてます😂
-
Snow Man
わたしも何でこう書いたの?と聞いたのですが、『・・・』でした。分からずに適当に答えを書いたようでした。
わたしもイライラするので、他人に教えてもらうのがいいかもですね。- 8月30日
Snow Man
ありがとうございます。
イライラしたりとかはしませんか?
まぁわたしが生理前で、仕事でも色々あり情緒不安定だったのもありますが😭
ママリ (27)
分からなくなったところの
要点をおさえて教えれば
比較的すんなり理解してくれる
のであまりイライラはしてないです
イライラしたら1回休憩しよう!
って言って時間あけますかね🤔