※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
😋😋
お仕事

退職日の選び方について相談です。有休消化や保険料について損しない方法を教えてください。

退職日について

皆さんお力貸してください
10数年働いた会社を退職することに決めました。
不満だらけで、やっと今日決心つきました。
有休残は25日程度。もちろん使い切って辞めたいです。
少し調べたところ退職日をいつにするかで
保険料が損する場合があるとか??
退職後、とりあえず扶養に入る予定の場合は、
いつ辞めても損したりとかはないですかね?💦
新卒で働いてからずっと同じ会社だったので
退職についてよくわりません…
失業手当がもらえるのは③ヶ月後…くらいしか
よくわかってないです😭
9月のシフトは既に出ているので10月1日から有休消化したいのですが、そうすると11月3.4日あたりに有休0になります。
会社の給料締め日は20日、支払いは25日です。
このような場合、損しない辞め方教えてください、、

コメント

HSR♡

経理で働いていました🙋
社会保険料は退職日の翌月が資格喪失日となり、資格喪失日の前月まで支払わないといけません。
例えば10/30が退職日だと資格喪失日は10/31なので社会保険料は9月分までの支払いになり、10月分は不要になります。
1日違いの10/31が退職日になると資格喪失日は11/1なので10月分までの支払いが必要になります。
退職日が1日違うだけで社会保険料は1ヵ月支払わないといけなくなるので、月末が退職日だと損になります😰

  • 😋😋

    😋😋

    早速ありがとうございます!
    経理経験ありと言うことで心強いです😭
    いま考えているのは10月末まで有休消化。それでもあと3日ほど余るので、それを消化して11月3日くらいに退職。と思ったのですが、その場合は、損しないと言う解釈で宜しいでしょうか?💦
    それとも、有休の残を捨てて10月30日退職が良いでしょうか🥺

    • 8月30日
  • HSR♡

    HSR♡

    社会保険料は日割計算されないので、10/31の退職日でも11/3の退職日でも10月分の社会保険料は必要になります。
    10/31~11/3の4日間のお給料額が社会保険料より多ければ損ではないという考え方もできますね✨
    有休を買い取ってくれる会社もありますが、そこは会社によりますのでなんとも、、
    もし買い取ってもらえるなら10/30ではなく10/20を退職日にして残りの有休を買い取ってもらう形が給料締めの関係で会社的にも処理が楽だし自然かなーと思います✨

    • 8月30日
  • 😋😋

    😋😋

    あーもうなんか凄く良くわかりすぎて感謝しかありません😭😭😭💕笑

    ありがとうございます!
    明日連絡する予定なのでとても助かりました😭

    • 8月30日
  • HSR♡

    HSR♡

    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️
    お役に立てて嬉しいです♥️
    スムーズに退職できるといいですね🍀✨

    • 8月30日
  • 😋😋

    😋😋

    はい😭明日なにか言われるかもですが…そして有休の買取はしないとか言われそうです😅
    本当にありがとうございました😭

    • 8月30日