※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園が休園で困っている教員ママさんの相談です。子育てと仕事の両立が大変で、ファミサポなどのサポートも悩みの種。他の方の経験やアドバイスが欲しいそうです。

保育園がコロナ関係で休園になり、実家などに頼れず、仕事休んでる教員ママさんいますか?😭
普段は旦那と2人で仕事休みながらやってるのですが、しばらく繁忙期で出張などもあり頼れません…
とりあえず2日間休みましたが、場合によっては休園がのびることもなきにしもあらず…
4月から復帰して、定時までいっぱいいっぱいやることはやってきたつもりですが、子供がいると産前のように働けないことで、自分のなかでなかなか割り切れない気持ちがあって…
でもなんとなくルーティーンができてきたな、夏休み明けまた頑張ろうと思ってたら、、、という感じです。

職場の方は理解してくれていて、むしろ温かい声掛けなんかもしてくれてすごく感謝しています。

もともと心配性で、なんかいろいろ不安で似たような境遇の方や、気持ちの持ち方とか、コメント頂けたらなと思って投稿させてもらいました💦

ファミサポとかはこのご時世なのであまり前向きに考えることができないのですが、やはり長引くと頼るべきでしょうかね…。

コメント

2度目のママリ🔰

教員ではありませんが、似たような状況なので、コメント失礼します。

私も、両実家は頼れず、夫も地方出張が多く、急な休みは無理です。

なので、急病やイベントなどは全て私が休んでます。

私自身、パート勤務なのである程度割り切ってお休みもらってましたし、理解のある会社なので続けられましたが…

今回は違いました。
今月いっぱいで、私が退職、来月1日から新しい職場に行く予定…
そんな日に、娘が滝のような鼻水とゲホゲホと咳で、苦しい思いをしながら、お休みしました。

ファミサポ・病児保育の登録をします!!
ただ、私が説明を受けたファミサポは、37.5度以上の熱では預かれない・病児保育は、病名がないと預かれない、風邪は対象外と言われました…
コロナの関係で、診断名の無い病気は預かり不可。

一応、登録はしますが、、、という感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼︎
    1日って明日からですよね?!
    娘さんがしんどいのはわかってるけど、頭の中ではどーしようどーしようと思ってしまいますよね…。
    悩んだところで休まないといけないことにかわりはないんですけど…。

    病児保育は登録しましたが、結局預かって欲しい時に使えないことも多く…電話はした日もありますが、結局私が仕事休みました。
    ファミサポはとりあえず登録してみるだけしておこうかな?🤔

    • 8月31日