![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での息子の他害や自傷行為が増えており、自閉症疑いで発達検査中。育て方の問題か、特性によるか不安。早く診断してほしい。
2歳になる息子のことです。
最近、保育園で他害や自傷行為が増えました。
前からおもちゃを取られたり
場所を取られたりすると
近くにいる友達の腕を噛んだりすることはありました。
逆に息子もお友達に顔や腕を噛まれたこともあり
お互い様だよねと言い聞かせていたのですが
ここ最近は女の子の顔を噛んだり
自分の腕に青あざになるまで噛んだり
怒られたら床に頭をぶつけたりして
園からは成長に伴うことだから仕方ないと言われても
申し訳なさと、この園にいてもいいのか不安になります。
そもそも普通の子ならこんなに頻繁に
噛まないですよね?
こう思うのも息子は自閉症疑いで今は発達検査の段階です。診断はまだですがほぼそうだろうなと思っています。
この他害や自傷行為が特性によるものなのか
私は息子に対して毎日毎日怒鳴りつけているので
育て方の問題なのかもう疲れました。
早く診断下してほしいです
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自閉症疑ってるなら怒鳴り付けても意味がないのかなと思います
怒ることはあると思いますがいきすぎる行為(怒りすぎる怒鳴るなど)だと二次障害を引き起こすので気をつけるところだと思います
保育園にかんしては他害があるなら先生とよく話し合い加配の手配など必要ならば頼んでみてもいいのかなと思いますよ
![ぷに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷに
毎日の子育てお疲れ様です😊😊
お友達にする分には、まだ言葉で上手く伝えられないので比較的あることですが(うちの子もよく噛んでました💦)
自分を噛んだり床に頭をぶつけたりというのが気になりますね💦💦
私が受け持っていた子で、
1歳児の時から壁や床に頭をぶつける子がいました。
2歳児になって発達検査をしたら自閉症の疑いで、
まだ小さいのできちんとした結果は得られませんでした。
そのお母さんもすごく悩んでよく相談されていました。
大変ですよね。心配ですよね。
私は園で保育しかしていないので大変さを全ては理解できませんが
ママリさんの園の先生がもう少し親身になって話を聞いてくれたらいいのにと思ってしまいました。
何の解決策にもアドバイスにもなっていなくてすみません。
はじめてのママリ🔰
それはよくわかってるんです…
2歳ならよくあることだから加配は必要ないと言われています。