※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリ
ココロ・悩み

生後30日目の娘が夜泣きで疲れている中、怒鳴ってしまいました。自信を失い、母親としての自分に疑問を感じています。

生後30日目、怒鳴ってしまいました

もともと子供が大好きでママになるのが小さい時からの夢で、周りにも小さな子たちがたくさんいる環境で育って、暇さえあれば子守をしてきて、自分の中ではとても愛情深い人だと思っていて、子育てには自信がありました。妊娠がわかったときも夫と泣いて喜び、妊娠中も毎日幸せとお腹の中で育ってくれている我が子に愛おしい気持ちでいっぱいでした。
今は里帰りをしていて母と生後30日の娘と3人で暮らしています。平日は母が仕事なので娘と2人きりなのですが、家事も母がしてくれるし(どれだけやろうとしても母が一切やらせてくれないです😂)私は育児だけに専念できる恵まれた環境です。なのに娘の激しい夜泣き、おっぱい飲むのも下手ですぐむせて呼吸が苦しそうだしゲップも下手で毎回吐き戻しするし、そういうのも心配で夜中も見張ってないと不安です。綿棒浣腸してもお腹がぱんぱんで1日中うなってるし、昨日は12時から23時まで起きてギャン泣きだし、私は乳腺炎で39度の熱が続いているし、何かもういろいろ疲れてしまって、さきほど「うるさい!!」と怒鳴ってしまいました。一瞬びくっとして泣きやみましたが、またギャン泣きでした。抱っこをしているときだけ寝るので今は腕の中で寝ているのですがいつもよりモロー反射が多くてびくびくしています。私の怒鳴り声で怖い夢でも見てるのかなって涙が止まりません。毎日寝顔をみては毛布を被って母に見られないように泣いてます。涙がが止まりません。私が抱っこしても泣き止まないとき、母が抱っこするとすぐに泣きやみます。もう自信もなくしました。私の母のことを本当の母親だと思ってるのかな。私はただおっぱいをあげる人と思われているのかな。元々私はかなりの完璧主義者なのですごく悲しく申し訳なく、そして悔しいです。私のもとに産まれて幸せなのかな…毎日自分を責めてしまいます。

コメント

はるまま

夜泣き仕方ないですがしんどい気持ちもとてもわかります😭
おっぱいのたびにむせて苦しそうなのは
出が良すぎてなっている可能性ありませんか?
お腹がパンパンで綿棒浣腸されてるみたいですが自力でお通じはどれくらいでてますか?
唸ってたりするのはもしかしたらおっぱいの出が良すぎてママが思ってるより飲んでてお腹苦しいのではないですかね?

お母さんが抱っこして寝るのはあるあるです
ママの抱っこで落ち着かないのはママが疲れてて抱っこが安定しないからと1人目の時に言われましたよ
だから重く受け止めずやったー落ち着いたー!と思う方がいいですよ😌

完璧主義なのはけして悪くはないですが
育児は完璧にやらなきゃと思わない方がいいし
思い通りにはいかないです
あまり思い詰めすぎると産後うつになってしまいますよ😢

deleted user

完璧主義者だと、手を抜くのって難しいですよね。
だけど、手を抜くのが本当に大事だと思います。

私も1人目はとにかく必死で泣いたらすぐ抱っこでした。自分が思い描く理想の母親になろうとして、うまく出来なくて自分を責めてました。
でもそれじゃしんどいって学んだので、2人目は手を抜きまくりです!
モロー反射するからスワドルアップ着せて寝せたり、母乳しんどいから完ミにしてセルフミルクしてもらったり。
離乳食なんて完全BF😂👍

完璧な育児なんて要りません。
お母さんが楽して、笑顔で子供と向き合うことが1番大事なんですよ!

夜泣きが激しいならスワドルアップ着せたりお雛巻きしておしゃぶりさせましょ!
泣いてても10分くらい放置でいいんです。泣き疲れて寝たらハッピーラッキー!って思っていいんです🎶
泣きたい時はお母さんの前で泣いていいんです。
あなたのお母さんも、あなたと同じように、こっそり泣いて自分を責めて、必死で子育てしてきた人です。
あなたの気持ちを受け止めて理解してくれますよ。

はな

ステキなお母さま!
産後は身体を本当にゆっくり休めないと
更年期がかなりきついみたいなので、家事をさせないようにしているのですね。

泣き止まないのにお母さまだと泣き止んだというのは
多分お母さまの心にゆとりを感じて安心したのではないでしょうか☺️

初産で産後の身体のトラブルを抱えながら
24時間育児。終わりの見えない夜泣き。
余裕なくなるのも当たり前です!
みんなそうだと思いますよ👍

おっぱいは赤ちゃんもお母さんも最初は下手、だんだんと2人のフィーリングが合ってきて
授乳が上手になるものです。
焦らなくて大丈夫!
ゲップも出なかったら吐き戻しかオナラで出てきますから、安心して!
吐き戻し体質の子と吐かない子がいますから
吐き戻し多い子であれば横向かせたり添い寝しながら様子を見てあげてください☺️

便秘体質の子はお腹をのの字にマッサージしてあげると
腸が動いてくれることが多いです。

おっぱいが乳腺炎でつらかったら
母乳外来に行ってみるといいかも。
よく出してくれて、スッキリしますし、トラブルの相談もたくさんの引き出しがあるので自分に合うアドバイスをくれると思います。

泣きたい時は泣いて、
我慢しなくていいですよ!
わたしだってたくさん泣いてきましたし、
不甲斐ないなぁと感じたりダメな母親だなぁと悩んだりありましたけど
それでも元気に3人とも育ってます😚

子供が死ななければ、このくらいいいや!
というくらいの気持ちで考えるようにしてみてください☺️

はじめてのママリ

めちゃめちゃわかりますよ。
マリさんは産後で身体もホルモンバランスもメンタルもボロボロ…。お母さんがやってくれるから恵まれてるのに辛いと思ったらいけないなんてそんなことないです!辛いものは辛い!
ママだって眠くて辛いし、熱はしんどいし、ひとりでゆっくりしたいし、胸は痛いし、そんなん辛いに決まってる😭
恵まれてるから我慢しなきゃなんて思わないで🥲

赤ちゃんは絶対ママのことママってフィーリングでわかってます!お母さんの抱っこで泣き止むのは、お母さんに赤ちゃんの責任がないから。雑念がないんですよねー。、「寝かせなきゃ!」「おっぱい飲まなくて大きくならなかったらどうしよう!」とママはどうしても責任を感じていろんな気持ちを持って接してしまうんですよねー。でもそれが、ママの大事な仕事なので、しんどいときは抱っこを代わってもらっていいのです☺決してママと思ってないわけではないですよ!怒鳴っちゃってもちゃんと「ごめんね」と思ってることは伝わってるから大丈夫ですよ!

頑張らなきゃと思ってるママが赤ちゃんにとってダメなママなわけないです!そこまで考えてもらえて赤ちゃんは幸せだと思いますよ🤗

みかん

可愛いだけじゃやっていけないことありますよね😢
泣き止まない娘と何度一緒に泣いたことか😣
今ではあの頃は大変だったな〜と振り返る余裕もできました😌
私も何でもちゃんとやらなきゃってタイプでしたが旦那がまあまあ適当で段々手を抜くところは抜けるようになりました。
赤ちゃんのことを思ってしっかりやろうって思っても子育ては完璧には出来ないです🥺

赤ちゃんは絶対ママのことわかってるから大丈夫ですよ☺️

かんちゃん

出産後は産後のメンタル、日々の疲れ、育児への不安で毎日のように泣いたり、ちょっとした周りの発言でも泣けてきたりしてました😭
私は歳が離れている妹が居て育児慣れしていた、保育士でしたがその状況に陥りました。
今までの経験なんて関係無く、ホルモンの影響が強い時期なのであまりご自分を責めないで下さいね😌

赤ちゃんがママ以外の人が抱っこすると泣き止むのはあるあるですよ☺️
助産師さんに「ママで泣き止まなかったら他の人に抱っこしてもらうとすぐ泣き止んだりするから任せちゃいな!でもそれはママが嫌いなんじゃないからね」と言われてました🌟

息子も新生児期は吐き戻しもモロー反射も凄かったので、授乳クッションの上におくるみして寝かせてました✨
あんなに泣いていたのに2ヶ月後半で夜通し寝てくれるようになりましたよ🥺

子どもって毎日怒ってても大好きって言ってくれて、失敗しても大丈夫?って励ましてくれます。大人なんかよりよっぽど心が広いです!!
大丈夫!!!赤ちゃんは生まれてくる前からずーっとママの事が大好きですよ😭!!
今はゆっくり休んでくださいね😣

つぐみ

大丈夫ですか?1ヶ月検診が終わったら一緒に外にも出れますし、少し近所を散歩するだけでも違うかもしれません。
赤ちゃんと離れる時間はありますか?あと母乳外来も良いと思います!
まだ母親になったばかりですから、無理せず行きましょう!充分頑張っておられますよ!

はじめてのママリ🔰

こんにちは♪
全く同じことで悩んでいたのでコメントしてみました(^-^)
私も明日で生後一ヶ月、里帰りにて子育て中です。
最近は赤ちゃんの寝る時間が減ってきて、起きている間のグズりやギャン泣きでほとほと困っています。
家族が仕事でいない日中や夜がくるのがすごくこわいです。
昨日は同じく12時から夜23時までギャン泣きで、何をしても泣き止まず赤ちゃんと一緒に泣いてしまいました…(間に一回睡眠挟みましたが、すぐ起きました)
母乳過多なのか、必ず吐き戻しをしていて胃から戻ってきたものをゴクンとのみこんでいます。
そのためか?機嫌がいいときも少なく、常に抱っこ抱っこ、様子見で疲れてきました(>_<)
母が抱っこすると泣き止むのはあるあるですね!!
一ヶ月検診で不安なことや気になること、質問してこようかと思っていました。
今の状況がいつまで続くのかな、とか赤ちゃんが病気なのではないか、自分に子育てできるかなど多々不安はありますが、自分だけではないと思って頑張りましょうね☆