
長男の勉強態度に悩んでいます。怒鳴り教育に疲れており、胎教にも悪いと感じています。兄弟がいる方、上の子にイライラした経験を教えてください。
3人目を妊娠中の22週のモノです^o^
いつもここで 励まされたり知識をもらってます
ありがとうございます✨
今回の悩みは…悩みというか モヤモヤを聞いてもらいたいなぁと。
長男が4年生です、その子の性格や考え方についてです。💨
みんなこの話しをすると うちの子もおバカよ〜とか
うちもしょっちゅう怒鳴ってるわよ〜とか 言いますが なんか度合いが違うような 気がして…聞いてください😣
本当に勉強が嫌いで宿題は私が恐ろしいからやるだけで まったく‼️みずからなんかやりもしないし 、むしろ見えない所ではズルしてどうにか減らそうとかどうにかやらないでおこうという性格です。もちろんすすんでやったことは一度もないし分からないところも そのまんま。です💢
どんだけ、キレでも 反抗するわけではなく シクシク泣きながらやります。
けど終わったらケロっとして 悪びれもなく遊びだします💧
毎日 ホントにキレて!怒鳴って勉強を教えてる感じです。。もうそんな自分もイヤだし疲れるし… 胎教にどれだけ良くないのだろう…😢と 考えると、、 けど 怒らざるを得ない。というか… どうしたら こんな状況から抜けられるでしょうか? 兄弟がいる方、妊娠中に 上の子に対してどのくらいイライラしてましたか💦
- にこまる(8歳)
コメント

mamaseiya
こんにちは
外国人なんですけど
二人目出産したばかりです
全くあたしと同じようなこと経験したしたうちの上の子がまだ一年生ボウズです
こっちらも毎日きれてます
どうしても勉強とか学校に関わることになりますとどうしてもストレスたまってましたが
一回旦那さんに相談しました
あとやはり上の子がどうしてもてかかるのでうちの人に相談して
上の子はみんなにしばらく任せたらどうでしょうか?
毎日怒鳴ってもたぶんなにも変わらないと思います

mii-
初めまして(・∀・)
読んでいて共感してしまったので思わずコメントしてしまいました!
うちにも一年生の男の子がいます( ・`ω・´)
ほんと同じような感じで毎日イライラして、怒鳴り散らしてます(。・ω・。)
担任の先生に相談していろいろ対応して下さっているので以前よりも本人も少しやる気が出たようにも思いますが、その日によってやる気スイッチの入り方が違い、泣きながらやっているときもあります( ; ; )
4年生なので、勉強も難しいだろうし…
担任の先生に話せば何らかの対応をしてくれるのかなぁ?とも思いますが、先生も当たり外れがあるので…💦わかりませんが。
息子の担任は一度、私たち夫婦、息子と面談してくれました。そこでどこがわからないのかやだのか話し、じゃあ…と少しみんなと違った宿題を出してくれたり、ヒントを書いてくれたりしてくれてます!
ちなみにあたしは保育士してます!
やはりそゆ子って褒めて伸びる子なのかなと思います。イライラしてしまうのもわかりますが、イライラ我慢して一問しっかり解けたら褒めるとかやってあげるとまた変わってくるような気がします(*∩ω∩)
長々とすみません( ; ; )
-
にこまる
先生にも相談して分からないところはどんどん聞きに来てね。と言ってくれました けど… もちろん聞くはずもなく、そのまんまのまま何ヶ月もたちました😣 ムリヤリ聞きに行かせたらその時は理解して やったーなんて浮かれてて やっぱり褒めて伸びるんだなぁなんて思っていたら もちろんその時だけ… 何日かたったら また分からない所が出てきてそのまんま…😔 いつになってもこの繰り返しです。 先生にしょっちゅう お願いした方がいいのでしょうか… もうこちらも疲れてきました😔
- 9月27日
-
mii-
あたしは気になることはすぐノートとかに書いてしまってます💦
きっとうるさい人だなあと思われてると思います!
先生の方から気にかけて、見たりしてくれないんですか?- 9月27日
-
にこまる
すごーくよく見てくれる先生です!✨なので今回も連絡帳に書いたのできっとアドバイスくれると思うんです… もう先生だけが頼りです😅😔 イライラして怒ったら息子さんはその後からそこは 気をつけよう!とか思ったり行動しますか?💦うちはそのばしのぎが多くって ホント だんだん可愛くなくなってきてしまうような気がして…情けないです😢
- 9月27日
-
mii-
怒っても全くですよ〜( ; ; )だけど、付き合ってくれてありがとうとかごめんなさいは言ってきます…>_<…何か怒ってしまったことに反省です💦
でも同じことの繰り返しです(。・ω・。)- 9月27日
-
にこまる
すごい!ありがとうなんて ステキな言葉ですよね✨ うちは 反抗しないけれど だまーって シクシクしたり ぼそぼそ話したり …けど、終わったらケロっとして テレビゴロゴロ見て すぐ忘れるような感じです。またそれがイラつきます!😩
- 9月27日
-
mii-
わかります!親の気持ちも知らないで…何て思うこともあります💦 共働きで帰りが遅く18時ぐらいまでは学童なので、宿題が終わったらすぐ寝る時間って感じなのであまり平日はそゆ姿は見られませんが、休みの日はものすごーくイライラしちゃいます…>_<…
- 9月27日

ゆうはるみうのママ⭐
私も三人目を妊娠中です。
長男が二年生なんですが、宿題を進んでしません‼しなさいと言ってすることはするんですが、字が雑で書き方とか変で注意したら鉛筆投げて逃亡したり、次男と違う性格だから尚更キレてます‼
今自宅安静なもんで、、、。自由が聞かない私。どうしたもんやら。
-
にこまる
あーー!気持ちわかります!😢 イライラが頂点になったりしませんか?お腹に悪いと思うのに自制がきかなくて…💦もっと私が大らかになる方法ないですかねぇ、、
- 9月27日

マロンポテト
うちも長男六年生は宿題が雑で雑で、、、日記の宿題や、自主学習ノートも簡単な漢字もひらがなで書いてしまうし、読めない位の汚い字で、、、やり直しなさい!!と言うと
せっかくやったのに!!と大キレします(°_°)
自分で新聞を作る課題などはたいがい、絵の人間が棒人間です(笑)
次男の三年生は宿題をなかなかはじめず21時過ぎからはじめて23時頃までダラダラしたりも、、、
何度注意しても動かないんですよね(*_*)
ギリギリのギリギリにならないと動かな無いタイプでまいります(°_°)
私も胎教に悪いなぁ〜〜と思いながらイライラガミガミ、、、
もしかしたら家庭教師や塾などをはじめて、他人から指導してもらうしか無いかなぁ〜と私も悩んでいます(ーー;)
何の参考にもならずにすみませんm(._.)m
男の子はそういう子が多いのかもしれませんね(笑)
-
にこまる
いやー同じ感じが伝わってきて少しおとこのことは こんなものなのかなぁσ(^_^;)と考えることができましたありがとうございます^_^
やはり他人の力も借りたほうが伸びることもあるんでしょうかね… うちも棒人間です(笑)あまりにも何もやる気が伝わらないので将来が心配になります、😢- 9月28日
にこまる
主人は怒ってもなにも変わらない。っていう考え方なので意見は合いません。 みんなとは家族のことでしょうか? 家族に任せたらもっとやらなくなります😫 チョーあまあまなので(笑)