※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
産婦人科・小児科

乳児の予防接種について、初めての子供で生後2ヶ月半の女性が、ロタ、ヒブ、肺炎、B型の4種の予防接種について不安を感じています。予防接種の終わり方や赤ちゃんの対応についてアドバイスを求めています。

乳児の予防接種について教えてください!
初めての子供で生後2ヶ月半経ちました!
くしゃみや咳が多かったので少しずらしましょうと言われて明日初の予防接種なのですが、ロタ、ヒブ、肺炎、B型の4種です
それを母に言うと2つまでは聞いたことあるけど今は注射足にも打つの??心配なんだけど、昔は2回うっても平気って聞いたけど腕だし、足にうってへいきなの?ってきかれてから気になってしまいました💦

今基本はそのような感じですよね、なので大丈夫だろうとは思ってはいるのですが少し不安な部分もあります。
それと、予防接種はどうしたらスっと終わるか赤ちゃんにとってどうしたらふたにならずに終わらせられるかなにかアドバイスなどありますか?
きっと大泣きするんだろうなって思っているんですがなるべく気をまぎらわしたりなにか出来ないかなとずっと考えていて🥲
何も無いんですかね…

コメント

ありんこ

親世代は一度にうつ注射は1~2本ですからね。

今一度に4~5本も普通です。
足に打つこともありますよ

1本うつ度に泣き止ませるってことはしないので赤ちゃん自身が泣き止まない場合は終わるまでずっと泣いてます

ちょっと泣いて終わるだけの赤ちゃんもいます。

赤ちゃんが病気にかからない。かかっても軽く済むようにするための注射なので覚悟きめましょ☺️

まとめて打った方がママはもちろん赤ちゃんの負担も減るんですよ

まかろん◡̈❁

息子のときに通っていた小児科の先生は、何種類か打つときは腕と足に散らして注射してくれました💉
小児科の先生がやってたので、足に打っても問題ないと思いますよ😁
足に打ってダメなら打たないですし💡

2ヶ月の赤ちゃんなんで、気散らすとか話して分かる年齢でもないので特に何か対策とかないと思います!
むしろ赤ちゃんなんで、なんの事か分かってないので打ったらケロッとして寝てたりしますよ😂

看護師さんが、「お母さんはこういう風に抱っこしててくださいねー」とか教えてくれるのでその通りにしてれば一瞬で終わります💡
大きくなって病院や注射が分かるようになってからの方が大変なので、赤ちゃんのうちはそんなに気にしないで大丈夫だと思いますよ☺️

okome

3ヶ月だと、ロタ、ヒブ、肺炎、B型、四種混合の5つでした😂(たぶん最多かな?)
各腕2本ずつでした。足には打ってません。(病院によって違うのかはわかりませんが…)
うちは予防接種当日はちょっとぐずりが酷くなっただけで、副反応も特になかったです。

私は予防接種の時に何も持っていってませんが、おもちゃ持ってきてる人は多かったです。
娘はよそのお母さんや看護師さんが気になってましたね😂(特に若いお姉さん、女の人好きなので💦)

(いきなり複数の大人から押さえつけられたりして)怖い思い、痛い思いしてるので、終わったら「頑張ったね!」ってギュッてしてあげてください😭解決法じゃなくてすみません🙇‍♀️

なごみ

ロタは飲みましたよ。
あとの3つは、うちの小児科は右腕と左腕でした。

うでまくりしやすい服装、注射前に診察があるので脱ぎ着しやすい服装がいいです。

ドクター、看護師さん、な指示に従って赤ちゃんが動かないように固定しとけばすぐに終わります。
終わってから頑張ったねとギューするくらいです。

キャロ

お医者さんが打ってくれるんだから大丈夫ですよ🙆‍♀️
予防接種は頑張るしかないと思ってますが…終わった後“頑張ったね〜”とたくさん声かけるようにしてます🙌
あとは前後30分くらいはミルクやおっぱいが飲めなくなるので、私はいつもあげてから病院へ行ってますよ😊

♡なな♡

今月初めに初めての予防接種を受けました(^^)
1度に何本も注射打つの不安になりますよね💦

病院によるかもですが、行った病院は腕だけに接種で右腕1回、左腕2回でした⭐︎
ロタはシロップなので口から飲むタイプで甘いらしく3本注射した後に飲ませてもらったら泣き止みました(^^)
ロタの注射の前・後は先生によるかもですが後の方が赤ちゃんの気が紛れて良いように思います!

ららら

左右の腕に2つずつ打ちますね。ロタは経口接種で、このときの5つが最多でした。
でも一瞬で終わるので、何回も分けていくより一度で終わるし、コロナもあるから通院少なくて済むしで良いと思います。

どうしたらスッと終わるか、、とかは気にしなくてもすぐ終わります笑。
うちの子は泣くけどその時だけで、終わったらけろっとしてました。
一応室内にある人形見て、あっアンパンマンいるねーとか話しかけたりはしてましたが、まあ泣くので仕方ないです。そりゃ泣きますよね!みんな泣いてますから笑。
なので一度打てば親も慣れると思います(^^) 一番は親がどっしり構えることです。赤ちゃんに不安が伝わります!頑張って下さい。
半年でうつbcgは見てていたそうでしたけど😭