※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

主人は工場勤務から一般事務へ転職しようと考えています。育休中で、一般事務で家庭を支えられるか不安です。保育園の問題もあり、旦那さんが一般事務として働いている方の経験談を聞きたいです。

旦那さんが、一般事務の職種で働いている方、いらっしゃいますか??

私の主人は、高校卒業してからまる5年、工場勤務をしていました。
ですがコロナの関係等もあり収入も激減。
それと同時に体調を崩し、ドクターストップがかかり、
仕事を何日間か休まなければ行けなる事が何回かあり、
転職を決めました。

高校が、商業科だった為いじることも好きなどの理由で、
パソコン関係の仕事に就きたいと話していました。

ハローワークに行った所、
「一般事務からのスタートで、
そこから資格をとっていって幅を広げていく感じですね。」と話をされたそうです。

正直な所、一般事務で家庭を支えていけるのか不安です…

ちなみに私は現在育休中です。
今住んでいる地域では保育園が埋まってしまっているためすぐには復帰する事は難しいのが現状です…。

多分私の知り合いや友達の中で、男性で一般事務というのが聞いた事無かったので、実際、一般事務として務めている旦那さんがいらっしゃる方にお話を聞きたいです😥

コメント

はじめてのママリ

一般事務でも資格を色々取っていけば、資格の分給料+とかになる所もあるので🙋‍♀️
事務は会社によって結構給料違ってきたりしますよ🙋‍♀️