※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

自宅でセラピストとして開業しても、扶養から抜けなくても大丈夫ですか?開業する場合は手続きが必要です。収入が130万円未満なら扶養に入ったままですか?

自宅開業しても扶養は抜けなくてもいいですか?😳
今、ドラッグストアでパートしてますがセラピストになって開業したい夢があります。これからスクールに通って自宅で知り合いなどにしたいと思ってます。もし、お金をもらう場合開業手続きしないといけないですよね?
上手く行けば一本で行きたいですが、、
パート代+セラピストで130万個えなければ扶養のままなんでしょうか?😳

コメント

ユウ

総額の収入(経費含まず)なら大丈夫ですが、経費を計算してからだとダメな組合もあります。主人の組合はダメだったので急に外されました。ほとんどの経費が認められず(確定申告ではok)でした。

なので確認した方がいいかと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!なかなかややこしそうですね💦
    ちなみに何の開業されましたか?😳

    • 8月29日
  • ユウ

    ユウ

    うちはピアノ教室です。結婚前からやっており、需要のない時間に副業(バイト)も続けています。

    扶養に入る時に会社に「年収と書いているが自営はどうすればいいのか。給与と売上では同じ130万でも所得が全然違う」と主人に伝えて確認してもらったんですが、「あくまでも年収で書いて」としか言われなかったので勝手に「よくわかってない人に聞いたのでは」と解釈してちゃんと確認しなかった私のミスでもありますが😅10年ほど前のことです。

    で、バイトが結構高額だった月に主人に連絡が入ってその日で切られたんですが、自宅兼ピアノ教室(教室の1部屋は仕事専用)で認められた経費はピアノ購入費のみです。なので軽く総額130万は超えました😅

    • 8月29日